川崎Office ブログ
2019/04/12 川崎Office
「良い応募書類」作成のコツ
こんにちは!Melk川崎Officeです。
新年度スタート・新元号発表など、何かと「新」が多い時期ですね!
気候の変動も大きくなっているため、体調にも気を付けて過ごしていきましょう!
今回は、先日実施した「応募書類作成のコツ」のプログラムをご紹介したいと思います。
就職活動に必須の応募書類!
履歴書・職務経歴書と、丁寧で内容もしっかりとしている書類は好印象につながり、
その後の面接や採用につながる可能性も高くなりそうですね。
ですが、書類にご自身の経験やアピールポイントをまとめたり、
分かりやすい表記の仕方を考えたり、1人で作成するのは大変ですよね。。
このプログラムでは、書類の各項目の意味、作成に際してのポイントなどを一緒に確認することで、
「良い応募書類」について考え、
皆さんご自身の就活につなげていくことを目的としました!
まずは、「良い応募書類」について、皆さんと考えてみました。
最初に、2種類の履歴書のサンプルを皆さんに配布。
配布した履歴書サンプルの概要は、
パターン①履歴書に空欄がなくどの項目も埋まっている、誤字脱字がない、文字の大きさが統一されている
パターン②履歴書に空欄や「特になし」との記載がある、誤字がある、数字の全角や半角が統一されていない
上記のサンプルから、感じたことを意見交換しました。
①は、
「しっかりしていそうな方という印象!」
「内容も読みやすくて伝わりやすい!」
②は、
「投げやりな感じがする」
「ミスの方に目が行ってしまって、内容が入ってきづらい。。。」
等と声が聞かれました。
皆さんが採用担当者だとしたら、どちらの方と一緒に働きたいと思われるでしょうか?
誤字、数字の全角半角の統一など、細かいところかもしれませんが、
採用する側からすると、
提出する書類にミスが多い=仕事も同じように確認せずこなしてしまうのでは。。
不安になってしまいます。
ただ、反対に言えば、
書類の細かいところまで注意を払える=仕事を安心して任せられる
という印象につなげていくこともできますね!
応募書類は、内容ももちろんですが、見た目の印象もとても大切です。
「自分がこの書類を読む立場だったら…」と考えると
今までとは少し違った角度からご自身の応募書類を作成できそうですね!
プログラムの後半では、
履歴書・職務経歴書の各項目の意味や記入時のポイントについて確認したあと、
それぞれの履歴書作成に取り組みました。
今までの職歴のまとめ方について悩まれていた方も多く、
スタッフと一緒に整理の仕方も確認すると、作成のイメージがついたとの声も聞かれました。
プログラムを終えて、参加された方からは、
「サンプルを見てみることで、細かいところまで注意する大切さがわかった!」
「ただ書くのではなく、丁寧さを意識するとその部分も自己PRにつながるんだと感じた!」
「一人ではなく、スタッフにも確認してもらいながら書類を完成させたい!」
等と感想がありました。
書類の作成は大変な作業ではありますが、
一緒に進めることでご自身らしさの伝わる書類の完成を目指していきたいですね!!
Melk川崎Officeでは、今回のようなプログラムに加え、
セルフマネジメントやビジネスマナー、面接練習などのプログラムも行っています。
ご興味をお持ちいただいた方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、お待ちしております!
就労移行支援事業所 川崎Office
- 川崎Office
-
- TEL 044-280-6967
FAX 044-280-6968
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎9F
- JR川崎駅より徒歩5分/京急川崎駅より徒歩1分