- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 神奈川県
- 相模大野Office
- 相模大野Officeのブログ
- 【ビジネススキル系プログラム】~報連相について考えよう~
相模大野Office ブログ
2025/05/12 相模大野Office
【ビジネススキル系プログラム】~報連相について考えよう~
みなさんこんにちは!
相模大野Officeの広報部トレイニーです🐥
吹く風に初夏を感じるこの頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、突然ではありますが報連相という言葉に関して皆さんはどのような
印象をお持ちでしょう?バッチリ!という方もちょっと苦手(~_~;)という方もいると思います。
今回は【ビジネススキル系プログラム】 ~事例を通して学ぶ報連相のポイント~ という
プログラムから報連相について紹介していきたいと思います。まずは報連相の意味を再確認!
報(報告)・・・主に過去にすでに起きたことや事実・現在進行形の内容について伝えること
連(連絡)・・・主に未来に起こりそうなことや今後の予定について伝えること
相(相談)・・・質問や「これでいいのか?」等の確認をすること
プログラムではどのようなことをしているのか、実際に事例(↓)を通して考えてみましょう!
例)
『Aさんは上司に「資料を30部コピーした上で、ホチキス留めをして会議室の机の上に置いておいてください。」と指示をされました。
上司は外出中です。Aさんは作業を終えて自分の仕事に戻りました。
上司が帰社後、しばらくして上司から状況を聞かれました。Aさんは作業が終わったことを上司に報告しましたが、上司の表情が不満そうです。』
🔍皆さんがAさんならどうしたらよかったと思いますか? 🔍
・・・実際プログラムの中では「どうしたらよかったのか?」「自分だったらどうしたのか?」 逆に「上司だったらどうしてほしかったのか?」 等を皆で考えました。
~「どうしたらよかったの?」 と迷ってしまった方にヒントを!~
➀報連相の第一歩はまず自分から話しかけること
*クッション言葉を使って声をかけてみましょう!
➁作業と報告は1つのセット
自分で優先順位をつけずに、どんな些細なことでも
丁寧に報連相をすることで、少しずつ信頼関係を築けていきます。
※ 「すみません」「差し支えなければ」等、会話の前に置いて言葉の印象を和らげる言葉
⇓解答はLINEにて公開中!
ココルポート相模大野LINE公式アカウント
プログラムに参加することや、スタッフさんとのやりとりの中で、報連相を身につけてみませんか?
【お問い合わせ先】
電話・メール・LINEにて承っております
ご不明な点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください
電話☎ 042-851-6147
メール✉ sagamiono-staff@cocorport.co.jp
LINE💬 ココルポート相模大野LINE公式アカウント
- 相模大野Office
-
- TEL 042-851-6147
FAX 042-851-6148
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野7-8-10 大塚ビル6F
- 小田急線 相模大野駅より徒歩3分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!