- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 埼玉県
- 朝霞台Office
- 朝霞台Officeのブログ
- 【朝霞エリア】オフィス内企業実習「TRY WORK」に参加しました
朝霞台Office ブログ
2025/07/14 朝霞台Office
【朝霞エリア】オフィス内企業実習「TRY WORK」に参加しました
皆様こんにちは!
トレイニーのゆうつづです。
今回はココルポート朝霞台Officeでの新たな取り組み『TRY WORK』に参加しましたので、お伝えします。
ココルポートには実際の職場を想定しての模擬就労というプログラムがあります。
TRY WORKの実施期間は10日間。
架空の企業に勤めている設定で、オフィス内で業務を行います。
参加希望者は求人票を見て履歴書を作成し、面接も行います。
業務内容は『宿泊予定のお客様用のアメニティグッズや納品書の作成。予約確認』です。
様々な作業工程、役割を事務班・軽作業班に分かれ、分担しながら進めます。
パソコンを使った事務作業から軽作業と多岐にわたりました。
履歴書の作成では「志望動機は直近の出来事から作るといい」とアドバイスをもらっていたので、私はココルポートでの経験や気づきをもとに作成しました。
その後面接を受け、落ちる場合もあると聞きましたが無事合格できて良かった。
プログラムの模擬就労とはこの点が違いますね。
今回はホテルを想定しての業務。
初日に上長役のスタッフさんから簡単に業務指示が伝えられます。
まずは納品書の作成。
チーム分けして、同時進行でPDFの宿泊予約者データを見ながらExcelの予約状況確認表に入力して行きます。
すると予約のダブルブッキングがある事が発覚。
エラーが発生した際の対処として、対象のお客様には電話でお詫びとかわりの部屋を案内しても良いかを確認する業務も発生しました。
アメニティグッズの作成では上長よりビニール手袋をはめて作業して欲しいと指示がありました。
やってみると素手よりも時間がかかります。
中にはラテックスアレルギーがある方もいるそうなので、仕事を選ぶ上でもあらかじめ知っておけば入社後に困らないですね。
できたアメニティグッズ。
一般会員用は封筒にそのままで入りますが、プレミアム会員用は入らない。
どうすれば良いか?
上長に確認します。

左側がプレミアム会員用です。
画像のようにセロテープで留め、プラスチックバッグを入れる向きを変える事できれいに収まりました。
指示された業務を行うだけでなく、自分達の頭でも考えながらの作業。
日々の訓練の成果を感じました。
10日間、日に日に追加される業務指示や確認事項は各自でメモに取っていました。
順調に進んでいると思われた最終日。
あれ?印刷した納品書が10枚足りない。
既に封筒への封入作業が済んでいるものもあります。
困った事に宿泊予約者データのどの範囲が足りないのかがわからない。
どうすればその該当データが発見できるのか?
みんな必死になっていたのかもしれません。
しばらく話し合っていたら、上長役のスタッフさんから「そういった大きなトラブルはまず上長に報告して欲しい」
ハッとしました。
「大きなミスが発生した時こそ、まず上長に報告して欲しい」
その通りです。
最後に上長から参加者全員でどうすれば今回のミスは防げたのか?
原因と解決策の意見出しとその意見をまとめ、報告するように求められます。
解決策
・作業のやり方やルールを統一
・作業状況・状態の共有(業務指示だけでなく、進捗状況ももれなくメモをとる)
・なんとなく進めない
・ながら作業はしない
・一連の作業は一人で行うか、全体の進捗状況を把握する役を一人置く
・自分の作業から派生した作業は自分で行う
・役割分担はわかりやすく明確に
・パソコンのファイルやフォルダの状態はこまめに確認し、整理整頓
・違和感の発生時はみんな一旦手を止め、確認する
・声かけ・コミュニケーションを心がける(上長とも)
この後私は実際に委託訓練に参加したのですが、TRY WORKは現実に近いなと感じました。
悔しいミスでしたが、就労後に活きる素晴らしい経験となりました。
——————————————————————————————————————
「ココルポートって他にどういうことやっているの?」
「相談・見学だけでもしてみたいのだけど…」
「就職したいけど、どうしていいかわからない…」
…という方、ぜひお気軽にお問い合わせください。
「やってみたい、やりたい、変わりたい」その気持ちを全力でお手伝いいたします!
また、ご本人様だけでなく、ご家族、支援機関の方もお問い合わせをお待ちしております。
朝霞エリアでは朝霞台Officeと北朝霞Officeの二つのOfficeがあるので自分に合ったOfficeを選ぶことができます。
実際に両Office見学していただくことも可能ですので、ぜひ一度ご連絡を☻
インターネットからの見学お申し込みもできますので下記よりお待ちしております!
就労移行支援事業所 Cocorport 朝霞台Office
- 朝霞台Office
-
- TEL 048-424-8439
FAX 048-424-8440
(受付時間 月~金 9:00~18:00)
- 〒351-0022 埼玉県朝霞市東弁財1-7-30 KOYO BUILDING 4階
- 東武東上線朝霞台駅より徒歩3分、JR北朝霞駅より徒歩5分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!