【就職情報】2025内定者ブログ② | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計登録者数 4,800名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

津田沼Office ブログ

2025/04/08 津田沼Office

【就職情報】2025内定者ブログ②

こんにちは!津田沼Officeのスタッフです😊

4月に入りましたね!皆様、いかがお過ごしですか?

桜も開花し、春の陽気が感じられますね🌸

さて、津田沼officeでは新たに就職された方がいらっしゃいました✨

内定おめでとうございます!🎉

ココルポートに通われている方、ご利用を検討されている方は、
是非訓練を通して就職された方の「生の声」を参考にして頂ければと思います^^


こんにちは!

ココルポート津田沼Office利用者のTです。

突然ですが、この度私事ではございますが4月から就労が決まりました。

えっ…ブログを書いているのに就職活動していたの?

今回はそんな私のココルポート津田沼Officeでの思い出や就職活動中の出来事など皆さんにお伝えしたいと思います。

1 ココルポートで役に立ったプログラムは何ですか?

JSTやSSTは勿論役に立ちましたが、私自身とても役に立ったのは「ストレス対策講座」と「セルフマネジメント」のプログラムでした。今を思い返せばこの2つのプログラムが無ければ就職活動の根本的な部分で大きく違っていた可能性があったからです。通所当初は私自身の事は全く分からずに「セルフケアって何?」「ストレスの根源って何?」という状態でした。この2つの講座を受けたことにより私自身の心と向き合う時間が生まれ、ストレス対処法や実際にやってみることでしっかりとセルフケアを出来ているかなどの確認が出来ました。また、津田沼Officeのスタッフさんの対処法もとても参考になりました。新たな発見があり、私自身の知らなかったことを知ることで対処法に対する引き出しの数が増えました。

2 就労に対する方向性

就労に関してはどのように行っていくか悩んでいた時期がありました。障がいを開示して働くオープン就労か、障がいを隠して働くクローズ就労にするか。ともに様々なメリット、デメリットはあります。この部分に関してはスタッフさんとしっかりと話し合いを行いました。そういった過程の中で私自身の障がいのリスクを検討した結果、今回はオープン就労を選びました。就労は5年、10年先の未来を考える事を意味します。人生の最終決定をするのは自分自身ですが、就労に関しては助言だったり、不安になったりすることはスタッフさんに相談しました(たくさん相談に乗って下さりありがとうございます)。その中で「就労に対する方向性」がしっかりと定められることが出来ました。これはあくまでも一例ですが、「休日の数」「就労時間」「勤務時間」「雇用形態」など就労に行うにあたり様々な条件がありますが、これだけは何があっても譲れないものを必ず持つことは大事です。「職種」「業界」は得意不得意があったりするのでそれ以外の部分から決めるのをお勧めします。

3 下準備の大切さと就職活動

私が就職活動をしていた期間は1か月くらいでした。

ん…1か月で決まるなんてありえないって?

えっ…準備はしっかりとしたの?

いやいや…そんなすぐに決めていいの?

そう思われるのは無理もありません。

この部分に関して個人差もあります。

ここから話す内容はどうして1か月で就職活動が終わったのかの理由をお話しします。

簡単に言うと先程述べた「就労に向けての方向性」と入念な下準備があったからです。昨年の7月にオープン就労で就職しようした瞬間に大まかなスケジュール表をExcelで作成しました。そうすることで【可視化】が可能になり、スタッフさんにも直ぐに進捗状況を伝えることが出来ました。それは「応募リスト」や「面接スケジュール」にも活用しました。そして、肝心の応募書類は元々作成していたクローズ用の【履歴書】【職務経歴書】に加えてオープン就労の際に必要な【障害説明書】を並行で進めていました。【履歴書】や【職務経歴書】は少し手を加えつつスタッフさんに添削を何度もさせていただきました。【障害説明書】は初めて書くこともあったのでスタッフさんに書き方を教わりながら作成しました。

本格的な就職活動は今年の1月の中旬からスタートし、2月の上旬に第一志望の企業から内定をいただきました。私自身面接前は凄く緊張するタイプですが、ココルポートで教わった緊張を解す方法で対処し、面接時もリラックスした状態かつ自然体で臨むことが出来ました。

4 Starting Over~夢の始まり~

障がい者だと分かり何もかもが嫌になり、自信を失い、時にはどうして生きているのだろうとすら感じる日々がありました。治ったと思って就職したけど失敗して、人生のどん底まで落ちて、本当にもう生きる意味なんて無いなと思う生活を送っていました。これがココルポートに通所する前の私でした。今振り返ればこの時期の私は相当追い込まれた状態になっていたなと思います。津田沼Officeに通所を始めてから徐々に考え方が変わっていき、価値観が広がったと思います。そして、もう一度自信を取り戻すことが出来ました。“新たな一歩”を踏み出す。それには沢山の人の支えや労力を使うかも知れません。それは同時に、今の選択肢から新たな可能性を広げていくチャンスかも知れません。その選択肢の幅を広げるのはあなた自身ですが、津田沼Officeでは全力でその選択肢を応援してくれます。Starting Overは”新たなスタートを切る”という意味があります。そのスタートを切った瞬間、今まで見えてこなったあなたに出会うことが出来ます。そして、一度は捨ててしまった夢にも挑戦する力をくれます。そんなあなたの挑戦を津田沼Officeでは全力でサポートします。

最後になりますがこの1年と3か月間Tのブログを読んで下さりありがとうございます。新天地に行っても焦らずに自分のペースで一歩ずつ歩きたいと思います。

それでは皆さんまたどこかで。


いかがでしたでしょうか?

Tさんは今までブログの担当をされており、毎回違った視点で面白い記事を沢山書いてくださいました!ありがとうございました✨

私たちスタッフは引き続き定着支援で、働き始めての不安事だったり悩み事のサポートをしてまいります👍

気になった方はお気軽にいつでもお問い合わせくださいませ🥰💛

就労移行支援事業所 Cocorport 津田沼Office

津田沼Office
  • TEL 047-429-8904
    FAX 047-429-8914
    (受付時間 月~土 9:00~18:00)
お電話はこちら
0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!
資料請求も見学もすべて無料でご利用いただけます。
お気軽にお問合せください!