合理的配慮とは? | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計就職者数 5,000名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

柏第2Office ブログ

2025/07/09 柏第2Office

合理的配慮とは?

こんにちは!

柏第2Officeスタッフです。

先日、梅雨も明けたそうで本格的に暑い季節がやってきそうですね。

スタッフもトイレニーさんも汗をかきかき、通所しています。

さて、今回は企画広報部のトイレニーさんが「企業に伝える配慮事項」について、通所での経験を元にご自身の言葉でまとめてくださいました。

*****************************************************************************************

ご紹介に預かりました、企画広報部トレイニーのTです。

突然ですが、【合理的配慮】という言葉を皆さんは聞いたことがありますか?

障がいのある方が、他の人と平等に社会の様々な場面に参加する際に、

個々の状況に合わせて必要な調整や配慮をすることです。

合理的配慮の具体例では以下のようなものがあります。

  1. 環境への配慮
    1. 物理的なバリアの除去

段差のスロープを設置し、車いすでも利用しやすい様にカウンターの高さを調整

  • 情報へのアクセス

読み上げソフトや拡大文字、点字など、情報伝達手段を工夫

  • 休憩スペースの確保

疲労や体調の変化に対応できるよう、休憩できる場所を設ける

  • コミュニケーションの配慮
    • 筆談、手話、読み上げ

障がいの種類や特性に応じて、適切な方法で意思疎通を図る

  • 分かりやすい言葉での説明

専門用語や複雑な表現を避け、誰にでも理解しやすい言葉で説明

  • ツールの活用

絵カードやタブレットなど、コミュニケーションを円滑にする為のツールを活用

など他にも様々な配慮があります。

個々に抱える障がいや特性は異なると思いますが、最終的に【企業で働く】ということを

選択する時に、自身の障がい特性をしっかりと理解した上で、どの様な状況であれば長く働き続けられるのかをお伝えしていく必要があります。

合理的って何? どこまでが合理的で、どこからがワガママ?など

お一人で考えると様々なことが分からず何をしたらよいか困惑すると思います。

そんな時、是非ココルポートを頼ってみてください。

皆さんが抱えているお悩みを一つ一つ真剣に丁寧に受け答えし、問題や課題の解決に向けて一緒に取り組んでいただけます。

皆さんのこれからの就職活動、転職活動への力に少しでもなれましたら幸いです。

お互い頑張っていきましょう!

*****************************************************************************************

最後まで読んでくださりありがとうございました!!

ココルポートでは就職に関する様々な準備をお手伝いさせていただきます。
皆さんも一度オフィスに見学にいらっしゃいませんか?
スタッフ一同、お待ちしております。

 

就労移行支援事業所 Cocorport 柏第2Office

柏第2Office
  • TEL 04-7197-1666
    FAX 04-7197-1667
    (受付時間 月~金 9:00~18:00)
お電話はこちら
0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!
資料請求も見学もすべて無料でご利用いただけます。
お気軽にお問合せください!