仕事に役立つコミュニケーション~クッション言葉~ | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計就職者数 5,100名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

秦野駅前Office ブログ

2025/08/01 秦野駅前Office

仕事に役立つコミュニケーション~クッション言葉~

みなさまこんにちは!
秦野駅前Officeのスタッフです。

毎日暑い日が続いておりますね。
暑さ対策、熱中症対策を忘れずに過ごしてまいりましょう!

さて、先日Cocorport秦野駅前Officeで実施された、
ビジネスコミュニケーションのプログラムについてご紹介いたします。

『クッション言葉について』

クッション言葉とは、相手に何かをお願いをしたり、お尋ねしたり、お断りをしたり、
異論を唱えたりする場合などに、言葉の先頭に添えて使用する言葉です。
仕事上では様々な状況で使われています。

クッション言葉には、伝える内容や場面に応じていくつか種類があります。

クッション言葉の種類

①依頼する場合

②断る場合

③報告・連絡・相談をする場合

④反対意見を伝える場合

ひとつずつ確認してみましょう。

仕事の中で、お客様に移動をお願いする、取引先の方に今日中のお返事を依頼する、
など「誰かに依頼・お願いをする」場面で使えるクッション言葉は以下の通りです。

・恐れ入りますが・・・
・大変恐縮ですが・・・
・差し支えなければ・・・

例えば、イベントの参加を断る、対応ができないことを伝える、
など「断る・拒否をする」場面で使えるクッション言葉は以下の通りです。

・大変申し訳ありませんが・・・
・残念ながら・・・
・お役に立てず大変恐縮ですが・・・

仕事をするうえで、報告・連絡・相談は必須のスキルです。
そんな場面で使えるクッション言葉は以下の通りです。

・○○さん、ただいまお時間よろしいでしょうか。・・・
・お話し中大変申し訳ありませんが、・・・
・ただいまお声をかけてもよろしいでしょうか。・・・

例えば、会議で別の意見を伝える場合、相手と異なる意見を持っている場合、
うまく伝えないと口論に発展してしまう恐れがあります。
そんなときに使えるクッション言葉は以下の通りです。

・おっしゃることは分かりますが・・・
・そのご意見ごもっともではございますが・・・

このように、クッション言葉にはたくさんの種類がありますが、
仕事において、場面・状況に合わせて適切なクッション言葉を選ぶことが
大事であることが分かりますね。

みなさんも、仕事に役立つクッション言葉を使えるように、練習してみてください!


【秦野駅前Officeからお知らせ】

秦野駅前Officeのご見学やご利用についてのご相談、
その他「こんなこと相談してもいいのかな・・・」と思っていらっしゃることでも
お気軽にお知らせください!

まず私たちスタッフが、あなたのお話をじっくりうかがいます。
そして、あなたらしく働くためにはどんなことが必要なのか、何をしていけばよいのかなど、
一緒に考えていきますのでご安心くださいね。

みなさまからのお問い合わせ、スタッフ一同心よりお待ちしております💡

 

就労移行支援事業所 Cocorport 秦野駅前Office

秦野駅前Office
  • TEL 0463-63-4308
    (受付時間 月~金 9:00~18:00)
お電話はこちら
0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!
資料請求も見学もすべて無料でご利用いただけます。
お気軽にお問合せください!