「就職へのロードマップ」 | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計就職者数 5,000名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

所沢Office ブログ

2025/07/09 所沢Office

「就職へのロードマップ」

 

みなさま、こんにちは~

トレイニーWと申します!!

 

6月の中旬からもう暑さに耐えきれなくなっておりますが、

みなさまはいかがお過ごしでしょうか??

 

ネッククーラーを着けて少しだけ快適になり、

どうにか夏を乗り越えられたらいいなと、

強く願っております。🤣

 

本日もよろしくお願いいたします🙇

 

今回は、就職に向けてのロードマップ作成時の感想など

お届けいたします。

 

そもそもロードマップとは?

 

 ”ロードマップ【roadmap】とは企業が製品を開発するためのスケジュールを時系列にまとめた表のこと。

 

 新製品を開発するためにやらなければならないことや優先順位、困難な事柄を確認することができる。また、投資家や依頼先にとっては企業を評価するにあたって欠かせない重要な資料となる。”

 

(ホームページ作成会社.com IT用語辞典より引用)

 

私は、「ロードマップ」という単語は

聞き覚えがありました。

 

実際にどのような内容を書けば良いのか、

そして、企業でも使用されているものだと知りませんでした。

 

スタッフさんに聞いたところ、

就職へのロードマップは、今年4月からスタートした試みらしいです。

 

ロードマップを作成する目的はこちらです。

 

今何をしたら良いのか、これから何をするのか

が明確になり、日々の訓練が充実したものになります。

 

また、ロードマップを作成し、

スタッフさんに共有することで、

 

訓練者本人とスタッフさんの認識が一致できたり、

もし予定どおりに行かず困っているときも、

目標に向かってどうしたら良いかの相談がすぐできます。

 

私は、今年4月以前より通所していたため、

過去を振り返りながら作成しました。

 

簡単にですが、

記載した内容を一例として、

2025年7月分から紹介いたします。

 

文章と図それぞれ載せますので、

どちらがわかりやすいかも感じていただければと思います。

 

通所スタート時より行っているもの

(内定もらえるまで訓練の一環として続ける)

1自己理解

 

2スキルアップ

 

3プログラム参加

 

通所途中から始めた、始めるもの

(内定もらえるまで訓練の一環として続ける)

1訓練日

 週5日在宅は終日に (今年7月~)

 週5日全て終日に (今年10月~)

 

2ブログ作成(昨年~)

 

3求人検索・業界職種研究 (今年~)

 

4企業実習・企業見学 (来年1月~)

 

5企業へ応募 (来年3月~)

 

6入社前準備

 

図にまとめると…

 

図の方が筒条書きより、わかりやすく思えます。

 

この図の形こそが、

ロードマップといわれてるそうです。

 

こちらのロードマップは一例です。

ロードマップの作り方や内容については

スタッフさんより説明がございました。

 

試しに作ってみて、相談することも出来ます。

 

目標をたてることが苦手な私でも、

なんとか作ることができました!!

 

あくまでもこうしよう!という道筋のため、

一度作ったとしても、後々相談して変更していくことも出来ます。

 

就職活動に迷ってる方、

目標をたてることが苦手な方でも、

このブログを読んで興味をもちましたらぜひ!

 

ご連絡お待ちしております!!

 

~障がいがありながらも働く意欲がある方へ~

Cocorport所沢Officeではこの他にも実際の仕事を想定した模擬就労、職場で役立つ

コミュニケーション(JST)、パソコン講座や面接講座など、

就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。

見学は随時受付しております。

ご希望の方はフォームまたは電話にてお問い合わせください。

 

就労移行支援事業所 Cocorport 所沢Office

所沢Office
  • TEL 042-937-4961
    FAX 042-937-4962
    (受付時間 月~土 9:00~18:00)
お電話はこちら
0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!
資料請求も見学もすべて無料でご利用いただけます。
お気軽にお問合せください!