- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 東京都
- 日暮里Office
- 日暮里Officeのブログ
- 【トレイニーブログ】スタッフさんにぶっちゃけインタビュ~個別支援計画と個別面談について~
日暮里Office ブログ
2025/07/29 日暮里Office
【トレイニーブログ】スタッフさんにぶっちゃけインタビュ~個別支援計画と個別面談について~
日暮里officeトレイニーよりブログをお届けいたします(・ω・)ノ
前月から投稿復帰ということで、ブログの記事はいかがだったでしょうか?
【トレイニーブログ】通所を再開するに至ったきっかけ | 障がい者就労移行支援のCocorport
今月は先月のブログでお話した、通所を再開するに至ったきっかけについてお話させていただきたいと思います。
またサブ支援担当のスタッフさんと対談形式のインタビューも実施させていただきました。
スタッフさんとトレイニーがどういった関係性であり、日頃からどんな取り組みをしているのかについてクローズアップします。
これから見学される予定の方、日暮里officeに興味を持たれている方は是非ともご一読いただければ幸いです。
また後半はココルポート日暮里Officeで実施されている、個別支援と個別面談についてもご紹介します。
こちらもココルポートならではの支援ですので、日暮里officeだけではなく他の就労移行支援を選ぶ際の参考にしていただきたいです。
それでは以下よりブログ本編となりますので、今月もよろしくお願いいたします。
—————————————
🐇自己紹介をお願いします。
ココルポート日暮里officeマネージャーです😊
好きなことは編み物、好きな食べ物はイチゴです🍓✨
🐇支援員として、日頃から心掛けていることなど教えてください。
出来る限り対等であることを心掛けています。私は指導者でもなんでもありませんので、時にはアドバイスをさせていただくこともあります。
ですが同じ目線で、並走しながら皆さんの就職に向けて支援ができるように努めています。
ご本人とたくさんお話をして、希望を実現できるように日々邁進中です!
🐇私が通所して1年が経過しましたが、その時の第一印象から今の印象までどのように変わっていきましたか。
最初は「早く就職をしないと!💦」と就職に対して焦っていた感じがしました。
今は体調面やご自身の生活リズムなどにも目を向けられているので、落ち着いて自分自身を俯瞰的に見られつつあるのかなと思います。
階段をのぼっていくように一歩一歩進んでいけると良いなと考えています。
🐇以前から私は自己発信や自己主張が苦手な性格だと自負していますが、現在は改善に向かっていると感じていますか。
相談や質問などが自発的に出るようになってきたなと思います。
🐇よく個別面談をお願いしていますが、改めてココルポートでの個別面談とはどういったものでしょうか。
訓練スペースでお話できないことなどもそうですが、対面でしっかり向き合って話す時間を大切にしていますね。
就活について、コミュニケーションについて、自分自身のことについて、色々不安になることもたくさんあると思います。
1人で抱え込むのではなく、言葉にしていただき頭の中の整理をする場としてつかっていただけると嬉しいです。※現在、日暮里officeには面談室が2つあります。
🐇ココルポートでの取り組みの1つである個別支援計画について、ご説明をお願いいたします。
個別支援計画とは定期的に(例:3か月に1回)目標を明確にし、就労移行でどんな訓練を行うべきなのかが記載された計画書になります。人によって内容はさまざまです。
🐇支援員としてトレイニーさんとはどういった関係を築いていきたいか、またトレイニーさん側にその関係性を築く為にお願いしたいことなどはありますか。
人によって進むスピードはさまざまではありますが、ゴールに向かって計画的に進んでいけるよう、コミュニケーションがとれる関係性だと良いなと思います。
また、日暮里Officeを自分の気持ちを話していただけるような安心できる環境にしたいとも考えています。
🐇他のトレイニーの皆さんには向けて、就職はもちろんですが、それ以外にココルポートをどのように利用してほしいですか。
体調の安定、体力向上を目指す場として利用していただけると嬉しいです。また、コミュニケーションに不安がある方もチャレンジの場として利用していただきたいです。そこから徐々に就職に進んでいけると良いと思います。
🐇就職でココルポートを卒業される方をたくさん見てきたと思いますが、その後はどのような気持ちになりますか。
嬉しい気持ちの半面、寂しさもありますが、頑張ってほしいという気持ちが大きいです。
最後にご利用を検討されている方に向けて、メッセージをお願いいたします。
就労移行支援事業所と聞くと、少し身構えてしまうかもしれません。
就職に対する不安でもなんでも、まずはお話をお聞かせいただけたらと思います。
日暮里Officeスタッフ一同、お待ちしておりますので、まずはお気軽に見学にいらしてください♪
—————————————
以上がインタビューになりますが、いかがだったでしょうか?
就労移行支援とはありますが、いきなり就職活動や就職を目指すわけではありません。
就職に関する知識やスキルを身に着けながら準備を進めていく場所です。
ですが日々の安定した通所が大事であり、一般雇用でも障碍者雇用でもスキルよりまずは安定して通えることを意識するように日々お声がけをいただいております。
細かく書くと長くなりますが、安定した通所の為の取り組みとしては生活行動シートと呼ばれるものに日々の生活を記しています。
起床時刻や就寝時刻、体調や食事を摂ったかどうかなどを通所する度に見ていただき不調の原因を見極める。
体調が悪い日は何があったのかを共有して、必要であれば相談や面談などで対応していただいています。
ココルポートでは個人に合わせた支援方法を提案していただけること。これが特色の就労移行支援施設だと感じています。
他の就労移行支援ではプログラムが決まっているところは同じですが、ドリルなどを渡されてそれに取り組むなど決められた訓練も多いと聞きました。
また日暮里Officeの特徴として広くてゆとりのあるスペースで訓練できます。当時あまりメンタル的に他の人と近い距離で訓練は抵抗があったので、そこが決め手で通うことになりました。
どこの施設でも見学したから必ず利用しなくてはいけないと言われることはないので、興味があればぜひ問い合わせいただいて利用の検討やまずは相談いただければ幸いです。
就職時期はまた決めていない休職、または療養中でも就労を考えている方の参考になったでしょうか。
今月のブログは以上となります。それではまた来月のブログでお会いしましょう
就労移行支援事業所 Cocorport 日暮里Office
- 日暮里Office
-
- TEL 03-6806-7963
FAX 03-6806-7964
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2丁目49-5 光工芸社ビル1階
- ■電車
日暮里駅(JR、京成電鉄、舎人ライナー)
西日暮里駅(JR、京成電鉄、舎人ライナー、千代田線)より徒歩5分
※池袋~西日暮里:11分、赤羽~西日暮里:12分、東京~日暮里:11分
■バス
日暮里駅前、西日暮里駅前(都営バス)より徒歩4分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!