- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 埼玉県
- 所沢Office
- 所沢Officeのブログ
- プログラム紹介 【後編】模擬就労~つまようじセット発送~
所沢Office ブログ
2025/06/25 所沢Office
プログラム紹介 【後編】模擬就労~つまようじセット発送~
皆さんこんにちは~
トレイニーWと申します!!
本日もよろしくお願いいたします🙇♀️
手紙や書類、小物やプレゼントなど様々なものを
封筒に入れて発送したご経験はあるかと思います。
内勤として勤務したことがある方は、
会社でも発送業務を行った経験もあるでしょう。
今回は、模擬就労というプログラムで
発送準備の作業を行いました!
そもそも、模擬就労とはなに?
気になった方はぜひ、
【前編】模擬就労〜折り紙製つまようじ入れ〜をご覧ください!!
プログラム紹介 【前編】模擬就労~折り紙製つまようじ入れ~ | 障がい者就労移行支援のCocorport
つまようじセット発送業務は、大きく分けて5こ!
・封筒に貼る宛名を作る
(ラベルをwordで作成する)
・封筒に入れる送り状を作る
(Excelのフォーマットに入力する)
・封筒を作成
(A4の用紙に印刷してある線の通りに形成)
・つまようじセットを仕分けする
(発注通りの個数をジプロックにいれる)
・封筒につまようじセットと送り状を入れ、宛名を貼る
この作業自体は、簡単そうに見えますが、
一人で全部やると思うと、
気が遠くなりますよね…!!
ココルポートでは、就労をめざす人が訓練しているため、
協力して作業することもできます。
今回は、参加者が8~10人で
それぞれの役割をきめて作業しました。
実際体験してみると、
思ったより作業がさくさくと進んでいました。
担当の箇所が終わった方が、
周りに声掛けし、協力することができたからだとおもいます。
今回の模擬就労に参加するにあたり、
目標をそれぞれ立てていました。
1.周りと共有しつつ作業を進める
2.丁寧に進める(チェックする)
3.声をかける、状況を伝える
私は、作業中の人に、話しかけるのが苦手ですが、
協力して行う作業のため勇気を出してみました。
それぞれ、目標が達成できて、よかったです。
今回のように
事務作業を協力して行う訓練もあれば、
個々がそれぞれがんばる訓練もございます。
模擬就労のプログラムで扱われる内容は、
当日までお楽しみですが、
少しでも気になった方はぜひ!
ココルポートに体験しに来てくださいね!
お気軽に、ご連絡お待ちしております!!
~障がいがありながらも働く意欲がある方へ~
Cocorport所沢Officeではこの他にも実際の仕事を想定した模擬就労、職場で役立つ
コミュニケーション(JST)、パソコン講座や面接講座など、
就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
見学は随時受付しております。
ご希望の方はフォームまたは電話にてお問い合わせください。
就労移行支援事業所 Cocorport 所沢Office
- 所沢Office
-
- TEL 042-937-4961
FAX 042-937-4962
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒359-0037 埼玉県所沢市くすのき台3-4-4 シムラビル3階
- 西武新宿線・西武池袋線 所沢駅より徒歩4分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!