- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 埼玉県
- 所沢Office
- 所沢Officeのブログ
- プログラム紹介 【前編】模擬就労~折り紙製つまようじ入れ~
所沢Office ブログ
2025/06/12 所沢Office
プログラム紹介 【前編】模擬就労~折り紙製つまようじ入れ~
皆さんこんにちは~
トレイニーWと申します!!
本日もよろしくお願いいたします🙇♀️
突然ですが、皆さんは
手先は器用ですか??
模擬就労のプログラムでは、
手先を動かす内容もございます。
そもそも模擬就労ってなに?!
初めて聞く言葉の方もいらっしゃると思います。
模擬就労とは?
実際の職場を想定した模擬業務をします。
グループで協力して行う内容もあれば、
一人一人が与えられた作業を行う内容もございます。
具体的には、PCを使用するデータ入力、
ファイリングや書類発送準備といった軽作業などもございます。
得意不得意あると思いますが、
制限時間以内にミスなく業務を終えられるよう
協力して進めていきます。
参加するとどんな役に立つの??
1.今までプログラムなどで学んだことがどこまで出来るかの確認が出来る
2.わからない!難しい!と感じたときどうすればできるかについて気付きを得ることが出来る
3.就労後に業務やコミュニケーションで困りそうなことを事前に知ることができる
4.企業で行われている実際の仕事内容や流れを理解することができる
5.自分自身の得意なこと、不得意なことに気が付くことができる
参加することによって、その人それぞれが何かの気づきを得ることのできるプログラムです。
今回は、
個人でモクモクと作業していく「折り紙製のつまようじ入れ作り」に
参加したレポートをお届けします。
おしゃれな紙で包装されたつまようじを
一度は見たことあるかと思います。
どのように作ってるのだろう…?
と、気になったことはありませんか?
実際に作り方を知ると、
折り紙好きの方はかなり簡単に
おもえるかもしれません。
そこまで、得意でなくても、
わかりやすい説明書や
折り方のレクチャーがあれば、
少しずつ上手になっていくかもしれません。
今回体験した折り方のポイントは、
袋の大きさが決まる縦幅の長さを
上下1cmで同じ長さに折れるかどうか
だと感じました。
感覚で、1cmくらいを折ると、
おもっていたよりも多く折ってしまって
大きさが小さくなることもあります。
丁寧に作るためには、
しっかりと1cm測って作ると
正確にできました。
当たり前のことかもしれませんが…
模擬就労のため
完成したつまようじ入れが売り物として
並べると考えると
正確さはとても大事ですね!
今回作成したつまようじ袋は、
こちらになります!

インターネットで調べると、沢山の
つまようじ入れの折り方が載っています。
得意な方はインターネットをみて
さくさくと進められますが…
じゃあ、手先が不器用な人は
このプログラムに参加できないの??と
思っている方!!
ココルポートでは訓練をしているため、
苦手でも挑戦したいと思う方には
スタッフさんがサポートしてくださいます!
鶴さえ上手く折れないから不安…
でも、ちょっとやってみたい!!
その気持ちがある方は是非!!
実際に通う前に、お試しで体験ができます!
このブログをみて、
ちょっと気になったらご連絡お待ちしております。
~障がいがありながらも働く意欲がある方へ~
Cocorport所沢Officeではこの他にも実際の仕事を想定した模擬就労、職場で役立つ
コミュニケーション(JST)、パソコン講座や面接講座など、
就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
見学は随時受付しております。
ご希望の方はフォームまたは電話にてお問い合わせください。
就労移行支援事業所 Cocorport 所沢Office
- 所沢Office
-
- TEL 042-937-4961
FAX 042-937-4962
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒359-0037 埼玉県所沢市くすのき台3-4-4 シムラビル3階
- 西武新宿線・西武池袋線 所沢駅より徒歩4分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!