- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- お役立ち情報
- うつ病のある方にあった仕事選びとは?
うつ病のある方にあった仕事選びとは?


うつ病という言葉は社会的に認知されるようになってきましたが、実際になってみないと分からないのはもちろん、うつ病になっても自分ではよく分からないという人がまだ多い疾患です。うつ病を正しく理解していないために、自分や家族がうつ病になっても対処法や接し方が分からず、悩んでいる人も多くいます。うつ病をよく知ることは、上手に対処し治療するための第一歩なのです。
目次
うつ病とは?
うつ病とは脳の働きに何らかの問題が起きた状態で、自分ではコントロールできない憂うつな気持ちが続き、様々な意欲が低下していく疾患です。気分が落ち込むことは誰しも時々あるものですが、憂うつな気持ちが2週間以上治らず、自分で元の心理状態に戻せない場合は、うつ病になっている可能性が高いと言えます。しかし、うつ病かどうかは専門家でなければ判断が難しく、心療内科など専門医の診断を受けて初めて、うつ病だということがはっきりします。
うつ病は心の風邪のようなもの?
「うつ病は心の風邪のようなもの」と言われることがあります。過度のストレスによってうつ病が引き起こされるため、誰もがなる可能性があるという意味では有効な表現でしょう。しかし実際には、風邪よりももっとつらく苦しい疾患です。軽い風邪のように、市販薬を飲んで静かに寝ていればそのうち治るという認識は誤解で、うつ病は決して軽く捉えることはできないのです。
また、うつ病は心の病気としばしば表現されるため、その人の気の持ちようで治るように考えられてしまいがちですが、具体的に体の中で起きているのは脳内神経伝達物質の乱れであり、歴然とした疾患です。ですので、うつ病は捉え方や考え方を変えれば治るというものではなく、専門の医師のもと、しっかり投薬や環境改善などを行わなければ回復できない疾患なのです。
精神的に弱い人がうつ病にかかりやすいと考える人もいますが、うつ病発症のメカニズムは、はっきりとは解明されていません。しかし感情をコントロールできなくなるほどのストレスにより、脳や神経伝達物質のバランスが乱れてしまうことが原因ではないかと考えられています。そのため、ストレスを感じやすい性格の人はうつ病になりやすいと言えるかもしれません。特に、生真面目な人、完璧主義の人、気を遣いすぎる人などは、うつ病になりやすいとも言われています。
うつ病の症状・特徴
うつ病の初期症状は、憂うつ感です。以前は楽しかったことを楽しめなくなったり、喜びや幸せを感じにくくなったりという、気持ちの変化から始まります。何か嫌なことがあって気分が落ち込むことはあるものですが、その原因となることが終わったり、解決されたり、逆に嬉しい出来事が起こっても気分が晴れないと、うつ病になり始めている可能性があるかもしれません。

うつ病の方の働き方
会社勤めの方がうつ病になると仕事に支障が出てしまい、休職や退職してしまうケースが少なくありません。では、うつ病になってしまった場合どのような働き方があるのでしょうか。
在宅ワーク

人前に出られない、他人の視線が怖い、集団での就労が難しいなどがあるうつ病の人が働く場合の一つの選択肢として「在宅ワーク」があります。
今までどおり出勤して働くことに抵抗がある人は、在宅ワークで収入を得る方法を検討してもよいかもしれません。人とのコミュニケーションに疲れた人にとって、負担が少ない働き方です。
在宅ワークはパソコンとインターネット環境があれば、仕事が可能です。委託された仕事を締切までに納品すればよく、仕事をする時間は自由がききます。ただし、在宅ワークは一部の専門的な案件を除き、一般的に単価の低い仕事が多いので、生活できるだけの収入を得るのはなかなか困難といえるでしょう。
また、在宅ワークといっても、発注側と全くコミュニケーションせずに済むわけではなく、定期的な進捗状況報告をするなど、ある程度、発注者側と接点を持つことは必要となります。
(参考)就労移行支援
参考までに働きたい気持ちをサポートするサービスとして「就労移行支援サービス」があるので、簡単にご紹介します。
就労移行支援とは、障がいがあるために社会参加や就労が困難な人をサポートする、国の支援制度です。障害者総合支援法という法律に基づいて行われます。障がいがあっても一般の企業に勤めたい人が、就労に必要な知識やスキルを、就労移行支援事業所に通って身につけます。就労移行支援事業所では1人ずつ支援計画を作り、それに沿って知識やスキルを身につけていきます。
また、支援員のサポートにより、就職や自身のコンディションについてなど、様々な相談をすることも可能です。就労移行支援事業所の利用は基本的に無料ですが、前年度に所得がある人は、所得額に応じて料金が発生する場合があります。
就労移行支援事業所は約3,000ヵ所を超え、31,000人以上が利用しており、身につけた知識とスキルを活用して、一般企業に就職する人が増えています。今後、就労移行支援を利用したいという方は、ますます増えることが予想されます。
「精神障害者保健福祉手帳」の取得
精神障害者保健福祉手帳とは?
精神障害者保健福祉手帳は、一定以上の精神障害があると認定された人に交付されるものです。手帳を持っていることで、自立と社会参加を促すための様々な支援が受けられます。交付を受けられるのは、何らかの精神疾患により、長期間にわたって日常生活や社会生活に制約がある人です。
※精神障害者保健福祉手帳の交付を受けるには、初診から半年以上経過している必要があります。
手帳の等級
精神障害者保健福祉手帳には、1級から3級までの等級があります。
1級 | 重度の精神障がい ・日常生活が不便に感じる ・障害年金1級に相当 |
---|---|
2級 | 中度の精神障がい ・日常生活が著しく制限される 著しい制限を加える必要がある ・障害年金2級に相当 |
3級 | 軽度の精神障がい ・日常生活・社会生活に制限 ・障害年金3級に相当 |
受けられるサービス
精神障害者保健福祉手帳を持っている人は、公共料金等の割引、NHK受信料の減免、所得税・住民税の控除、相続税の控除、自動車税・自動車取得税の軽減などのサービスが受けられます。
申請手続き
精神障害者保健福祉手帳の申請は、各市町村の窓口で行えます。その際診断書を提出するか、精神障がいによる障害年金を受けている場合は、その証書の写しが必要です。また、本人の写真も添付します。
申請は本人以外の家族や医療関係者が代理で行うことも可能です。申請後は精神保健福祉センターで審査ののち、認められると精神障害者保健福祉手帳が交付されます。ちなみに、障害年金証書の写しがあればまず手帳が交付されるので、忘れずに添付しましょう。
うつ病は適切な対処で治る
うつ病を引き起こす原因は一つではありません。そして症状や対処法もケースバイケースで、人それぞれです。専門医ではない人が自分の状態を的確に把握して治療するのは難しいため、不安や悩みがある場合は、早めに心療内科で相談しましょう。適切な対処をすれば治る疾患ですから、一人で悩まず、周りの助けを受け入れましょう。
こんなお困りありませんか?
以下はよくご相談いただく課題やお悩みの例になります。
ご自身にあてはまる課題やお悩みをクリックするとご提案の例が表示されますのでぜひご参考にしていただければと思います。
チャレンジすることに不安があるかもしれませんが、Cocorportは「失敗できる場」なので、ぜひいろいろなことにチャレンジしていただければと思います。
-
自己分析(理解)
-
対人コミュニケーション
-
体力・生活リズムストレス耐性
-
職場定着・相談先
-
就職活動・スキル
開催予定の説明会情報
-
尼崎Office
Office見学会&就職個別相談会のお知らせ(参加無料) -
川越第3Office
Office見学会&個別相談会のお知らせ(参加無料)※プログラム体験会も開催中 -
川越第2Office
Office見学会&個別相談会のお知らせ(参加無料)※プログラム体験会も開催中 -
川越Office
Office見学会&個別相談会のお知らせ(参加無料)※プログラム体験会も開催中 -
名古屋駅Office
Cocorport 名古屋駅Office Office見学会&就職個別相談会のお知らせ(参加無料) -
名古屋大曽根Office
Cocorport 名古屋大曽根Office Office見学会&就職個別相談会のお知らせ(参加無料) -
名古屋金山駅前Office
Cocorport 名古屋金山駅前Office Office見学会&就職個別相談会のお知らせ(参加無料) -
横浜Office
Office見学会&個別相談会のお知らせ(参加無料)※プログラム体験会も開催中 -
横浜戸塚Office
Office見学会&個別相談会のお知らせ(参加無料) -
北朝霞Office
Office見学会&個別相談会のお知らせ(参加無料)※プログラム体験会も開催中
Officeブログ新着情報
-
勝田台第2Office 2022/06/28
【プログラム紹介】グループワーク/ お勧めリフレッシュ法 -
柏第2Office 2022/06/28
【企業が理解しやすい配慮点とは】 -
北朝霞Office 2022/06/28
2周年記念パーティー! -
川越Office 2022/06/28
ハーバリウム -
日暮里Office 2022/06/28
プログラムのご紹介♪♪(グループワーク) -
千葉Office 2022/06/28
【千葉Office】5月入社スタッフ 自己紹介 -
八王子第2Office 2022/06/28
「トレジャークイズ!!」 -
横浜Office 2022/06/28
【訓練ツールのご紹介】電話練習📞 -
大阪なんば駅前Office 2022/06/28
🌠スーツデー🌠 -
名古屋金山駅前Office 2022/06/28
🎋7月前半プログラム紹介