ポジティブなセルフトークを身につけよう!✨ | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計就職者数 4,900名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

立川駅前Office ブログ

2025/08/07 立川駅前Office

ポジティブなセルフトークを身につけよう!✨

こんにちは!立川駅前オフィスのスタッフです。

暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて今回は、先日行ったセルフケアプログラム「ポジティブなセルフトークを身につけよう」をご紹介します。

突然ですが、朝いつもより5分遅く起きた時、どんな言葉が頭に浮かびますか?

「あーあ、寝坊しちゃった。目覚ましが一度鳴った時に起きればよかった」

「ちょっと急げば間に合うから問題ない」

「時間通りに起きられなかったから、今日は0点。朝から最悪だ」

など人によって感じ方は様々だと思います。

この様な「心の独り言・口癖」をセルフトークと言います。

人は無意識的なものも含めて、1日に4~6万回ほどセルフトークをしていると言われています。

ポジティブなセルフトークは自信を高め、ストレスを軽減します。

一方、ネガティブなセルフトークは自己肯定感を低下させかねません。

セルフトークを意識的に行うことで、自分の内面と向き合い、よりよい自分を引き出すことができるのです。

そこで、セルフトークをポジティブに修正するためのポイントをいくつかご紹介します。

  • 白黒思考になっていないか?

白黒思考とは、「100%失敗する」「絶対うまくいかない」など物事をはっきりさせたい考え方です。

ポジティブなセルフトークは「絶対なんて存在しない」などです。

  • 自己否定思考になっていないか?

自己否定思考とは、何か良くないことが起きた時、すぐに「自分のせいだ」と思い込んで自らを責めてしまう考え方です。

ポジティブなセルフトークは「この問題で私が関わったことは具体的に何だろう?」などです。

  • 非現実的思考になっていないか?

非現実的思考とは、いくら考えこんでも答えが出ない問題でモンモンと思い悩んでしまう思考です。

ポジティブなセルフトークは「解決できることだけを考えよう」などです。

プログラム内では、他にも全11つのコツをお伝えしました。

トレイニーさんからは「考えても仕方がない問題に悩み続けるのではなく、切り離して考えてみようと思います」「今できることに集中する考え方が参考になりました」などの感想が聞かれました。

長く健康的に働き続けるためには、上手く息抜きすることが不可欠です。

ココルポート立川駅前Officeではセルフケアプログラムを毎週開催しています。

ご興味のある方、見学も随時行っておりますのでお気軽にご連絡ください!

***************************************************************************************

プログラム・訓練は、月曜日~土曜日と祝日もやっています😊

ご興味、気になることがありましたらぜひ一度見学にいらしてみてください。

スタッフ一同お待ちしています!

お問い合わせはホームページから直接「相談」のフォームへ入力いただくか、Officeへ直接お電話&メールでも受付中です!

【ココルポート立川駅前Office】

🏢東京都立川市柴崎町3-10-20 立川渡辺ビル3階

☎042-512-8346

📩tachikawa-staff@cocorport.co.jp

【道案内動画】

【Cocorport(ココルポート)立川駅前Office】Officeまでの道案内 | 就労移行支援事業所 – YouTube

お問い合わせはホームページから直接「相談」のフォームへ入力いただくか、Officeへ直接お電話&メールでも受付中です!

 

就労移行支援事業所 Cocorport 立川駅前Office

立川駅前Office
  • TEL 042-512-8346
    FAX 042-512-8347
    (受付時間 月~金 9:00~18:00)