【プログラム紹介】ぐっすり眠るナイトルーティン | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計就職者数 5,200名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

大宮第2Office ブログ

2025/09/27 大宮第2Office

【プログラム紹介】ぐっすり眠るナイトルーティン

ブログをご覧の皆様こんにちは!ココルポート大宮第2Officeで訓練中のEです。

暦の上では秋となりましたが、厳しい暑さが続いております。

今年も残暑が長引くそうです。長い戦いとなりますが、皆様どうぞご自愛ください。

今回は、7月に行われた外部講師によるZOOMプログラム「ぐっすり眠るためのナイトルーティン」の内容をご紹介します。

睡眠に関するお悩みをお持ちの方はぜひ参考にしていただきたいのですが、

ぐっすり眠るための「ルーティン」がそもそも不要な人もいるということを、初めにご紹介します。

ルーティンが不要な人というのは、ルーティンにこだわるあまり、落ち着かなくて眠れなくなってしまう人だそうです。

毎日寝付けず、早い時間から寝ようと意気込んで寝る準備をする人は、脳が覚醒モードになってしまって、かえって眠れないことがあります。

そのため、ルーティンにこだわりすぎてしまう人は、いっそルーティンを持たないほうが、うまく眠れるようになることがあるようです。

その点に注意されたうえで、「ぐっすり眠るためのナイトルーティン」を取り入れてみたい方は、下記のまとめをご覧ください!

●おすすめのナイトルーティン

何かをするより、しないことのほうが大事!今すぐやめるべきNGナイトルーティンは…

  1. 夕方4時以降のコーヒー
  2. テレビを見ながらうたたね
  3. 夜のドカ食い (寝る3時間前までには食べ終える。どうしても食べたければ消化の良いものを)
  4. お酒 (お酒は深い睡眠を妨げる)
  5. タバコ
  6. ベッドでスマホ (ブルーライトを出すものは、寝る1時間前からは見ない)

⇒急に全部やめようとすると大きなストレスがかかるので、やめられそうなものから一つずつ挑戦するのが良い。

●ぐっすり眠るための2つのルーティン

1. 入浴 : 寝る90分前に40℃のお風呂に15分間入ると良い

2. 灯りを落とす : 就寝4時間前くらいから、室内を薄暗くして過ごすと良い

●ぐっすり眠るための、+3のルーティン

1. ほぐす (お風呂あがりのストレッチ)

2. 音 (リラックスできる音楽を聴く、もしくは短時間テレビを視る)

3. 香り (好きな香りを使う)

※寝る前に長々とテレビを視るのは良くないが、スマホで動画視聴するより歯止めがかかりやすいそう

●最重要! 毎日同じ時間に起きて、寝る

寝起きの時間がずれると時差ボケのような状態になる

⇒まずは「同じ時間に起きる」ことから始めると良い!

※気力体力が落ちていて取戻したい段階にある人は、まずは寝たいだけ寝る。

※起きる時間を早めたい場合、いきなり大幅に早めずに、5分単位から早めていけば良い。

●眠れないときの対処法

・ 眠くなってからベッドに入る

・ 寝付けないときは、いったんベッドを離れる

・ 寝ようとして意気込まない

・ 考え事を紙に書きだしてみる

●薬との付き合いかた

・ 合う薬は人により異なるので、ネットの情報をうのみにしないこと

・ どんな薬にも作用と副作用があることを知ること

・ 医師の処方通りに服用すること (薬が合っているかどうか判定するためにも必要になる)

・ 医師に自分の気持ちを伝えること (薬をやめたい、増やしたい、心配な症状がある…など)

・ 薬は勝手にやめないこと

以上、一部内容を抜粋させていただきました。

実際に取り入れられそうなものは見つかったでしょうか?

今回ご紹介したプログラムの他にも、当オフィスでは各分野の専門家を外部講師としてお迎えしたプログラムを開催しております。

どんなプログラムが開催されているかご興味のある方は、お気軽にお問合せください。

今回のブログが少しでもココルポートにご興味のある方のご参考になれば幸いです。

 

就労移行支援事業所 Cocorport 大宮第2Office

大宮第2Office
  • TEL 048-783-5946
    FAX 048-783-5947
    (受付時間 月~金 9:00~18:00)