- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- アウトプットの重要性✍️
横浜関内Office ブログ
2025/10/13 横浜関内Office
アウトプットの重要性✍️
皆さんこんにちは
ココルポート横浜関内Officeスタッフです。
最近、外を歩いてると金木犀がほんのりと香り
秋の訪れを感じますね。😚
・希望の就労に向けてスキルを磨いているが成長ができない
・もしくは就職活動中だがうまくいかない
上記のようなことを感じたことはないでしょうか。
自分なりに努力をしても前に進めず停滞してしまうと
どうしても心が折れそうになってしまいますよね…💦
私も就職活動をしていた頃は必死に努力しているつもりでしたが、
なかなか内定を貰えずに苦しんだ経験があります🥲
今になって振り返ってみると
アウトプットよりインプットすることに
必死になっていたと感じます。
就職活動においてインプットとアウトプットを
繰り返すことはとても大切です。🔑
※就労後にも成長してくならこのサイクルは活用できます❗
★★インプットとアウトプットの意味★★
両方ともビジネスや教育の分野で使われる言葉でになります。
インプット
→外部から情報や知識、経験などを取り入れること
アウトプット
→情報や知識を外部に出力すること
ただ、どちらに注力するかが重要になります。
結論としては
インプット<アウトプットになります。
覚えた知識は海馬と言われる脳の一部に仮保存されます。
約2~3週間は保存されますが仮ですので短期しか記憶できず
忘れてしまうことが多いようです。
なのでインプットした情報は時間とともに抜け落ちやすく
そのままにしておくと知ったつもりになってしまうのです💦
ちなみに、就職活動をしていた頃の私も
知ったつもりで終わらせてしまい、
就職活動時に発揮することができませんでした…
そしたらどのようにすると長期的に覚えておくことができるのでしょうか⁉️🤔
そこで登場するのがアウトプットです❗❗
アウトプットを繰り返すことで
先述した仮保存された海馬から長期的に記憶する
側頭葉という脳の一部に保存されるます。
たとえば、自転車に久しぶりに乗ったとします。
おそらく自然と乗れるのではないでしょうか。
それも短期間でたくさん乗る練習(アウトプット〈動く〉)を
繰り返したことで長期的に記憶されているからになります。
アウトプットの方法として
主に『話す』『書く』『動く』の3つが軸となります。💪
※こちらを細かく紹介するのはまた次回お伝えさせていただきますね。
ココルポートではビジネスマナーやコミュニケーション等
就労で必要な知識をインプットできるプログラムをご用意しております。
またその人に合った訓練を提供する【個別性】を強みとして
皆さんの就職活動をサポートしています。👍
そしてインプットしてきたことを模擬就労に模擬面接、
希望の職種や解決したい課題に沿った訓練を提供し
アウトプットできる機会をたくさんご用意しています。
そのため自然と記憶を定着することができるシステムになっております❗❗
是非、ココルポートでの訓練でインプットとアウトプットを
繰り返し、内定を勝ち取りませんか。
もしどのような実際にどのような訓練をしているのか
興味が湧いた人はココルポートに足を運んでみてください!!
当Officeへのご相談・問い合わせは、
お気軽にご連絡いただけたら幸いです。
中区、磯子区、港南区、南区にお住いの方はもちろんのこと
そのほかの方もいつでもご連絡お待ちしております!
見学のお申し込みはメール、電話・LINEで承っております。 PC、スマートフォンなど
https://www.cocorport.co.jp/contact/inspect/
お電話 045-264-9479
是非、お気軽にお問合せください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
10月おすすめのプログラム~就労移行の訓練内容を知ることができます!~
就労移行支援事業所 Cocorport 横浜関内Office
- 横浜関内Office
-
- TEL 045-264-9479
FAX 045-264-9480
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒231-0047 神奈川県横浜市中区羽衣町二丁目4番4号 エバーズ第8関内ビル4階
- JR関内駅から徒歩3分、市営地下鉄関内駅から徒歩5分