- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 【トレイニーさんブログ】~上手な力の抜き方~
立川駅前Office ブログ
2025/08/04 立川駅前Office
【トレイニーさんブログ】~上手な力の抜き方~
皆さんこんにちは!
Cocorport立川駅前OfficeのS.Iです。
初めてのブログ執筆です。よろしくお願いいたします!
さて、皆さんは「完璧主義」や「白黒思考」に悩んでいませんか?
かくいう私も完璧主義者の一人です。
周囲から信頼されやすく、まじめな方に多い「完璧主義」。
ですが、自分を責める頻度があまりにも増えてしまうと、心がすり減って辛くなってしまいますよね。
そこで今回は、私のように「完璧主義」に悩む方におすすめのプログラム「上手な力の抜き方」から、一部内容をご紹介いたします。
プログラムによれば、完璧主義にも3つのタイプがあるそうです。
- 白黒思考(物事を100点か0点か極端に考えて、失敗を過剰に怖がる)
- とても高い理想主義(どんな物事にも高い行動基準、完成基準を設ける)
- 否定の恐怖(評価を落としたくないという思いが強すぎて、身動きがとれなくなる)
皆さんはどれに当てはまりますか?
ちなみに私は、このすべてに心当たりがありました……。
「完璧主義をやめたら成果が出なくなるのでは」と思うと怖くなってしまい、ずるずると不健全な完璧主義に巻き込まれてしまっていたのです。
ここでポイントなのは、プログラム名にもある「力の抜き方」です。
「手を抜く」わけではない、ということを理解することが必要です。
・「力を抜く」→力が入った状態のものを緩めること。気負うことなく余計な力を抜くさま。
・「手を抜く」→いいかげんな扱いで済ませること。
私の思い込み「完璧主義をやめたら成果がでない」というのはまさに、「力を抜く」ことを「手を抜く」ことと混同した結果といえるでしょう。
「手」ではなく、上手に「力を抜く」ことで、少しずつ完璧主義を緩めることができるようになっていきます。
では、どうやって「力を抜」いていけばよいのでしょう。
ポイントは以下の5つです。
- 人は常に100%の力を発揮することは、できないということを自覚する。
- やらないといけないことの優先順位を把握し、適切なペース配分で仕事を行う。
- 意図的に何%の力で仕事をするのかをコントロールする。
- 他人にうまく仕事を任せる。
- 「べき思考」を柔軟に考える。
「完璧主義」に陥りそうなときは、ぜひこの5点を思い出し、活用してみて下さい!
個人的には、①の「人は不完全だ」という考え方を思い出すだけでも、かなり気持ちが変わるなと実感しています。
「完璧主義」自体は決して悪いことではありません。
しかし、「力を抜き方」を覚えてメリハリをつけた生活を送れば、より楽に、また長く安定して物事に取り組めるようになるのではないでしょうか。
「完璧」に「完璧主義」をやめようとせず、ゆっくり進んでいきましょう!
***************************************************************************************
プログラム・訓練は、月曜日~土曜日と祝日もやっています😊
ご興味、気になることがありましたらぜひ一度見学にいらしてみてください。
スタッフ一同お待ちしています!
お問い合わせはホームページから直接「相談」のフォームへ入力いただくか、Officeへ直接お電話&メールでも受け付け中です!
【ココルポート立川駅前Office】
🏢東京都立川市柴崎町3-10-20 立川渡辺ビル3階
☎042-512-8346
📩tachikawa-staff@cocorport.co.jp
【道案内動画】
【Cocorport(ココルポート)立川駅前Office】Officeまでの道案内 | 就労移行支援事業所 – YouTube
お問い合わせはホームページから直接「相談」のフォームへ入力いただくか、Officeへ直接お電話&メールでも受け付け中です!
就労移行支援事業所 Cocorport 立川駅前Office
- 立川駅前Office
-
- TEL 042-512-8346
FAX 042-512-8347
(受付時間 月~金 9:00~18:00)
- 〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-10-20 立川渡辺ビル3階
- JR立川駅より徒歩5分、多摩都市モノレール線 立川南駅より徒歩2分