- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 9月のおすすめプログラムのご紹介🍆【相模原橋本Office】
相模原橋本Office ブログ
2025/08/26 相模原橋本Office
9月のおすすめプログラムのご紹介🍆【相模原橋本Office】
みなさん、こんにちは!
ココルポート相模原橋本Officeスタッフです。
8月もあと少しで終わりますが、まだまだ暑い日が続いています💦みなさん体調はお変わりないですか?
さて今回は、9月の相模原橋本Officeおすすめプログラムを3つご紹介いたします!
① 9月15日(月)・16日(火) 模擬就労(2Days)カレンダー作成
模擬就労とは、実際の職場を想定し、グループで業務に取り組んでいただくプログラムです。通常は1日の業務として行いますが、今回は2日間連続で”2026年版卓上カレンダー”の作成を行います。デザイン(イラストや画像選び)、文章、配布先リスト作成など、グループで役割分担をして進めていきます。コミュニケーション、時間配分、創造力…など、総合的に練習することができるプログラムとなっております。全体の目標はもちろんありますが、「初日にできなかったことを2日目にできるようにする」「2日間体調を崩さず参加する」など、トレイニーさん一人ひとりが個別の目標を持って参加します。
もらった人がワクワクするカレンダーを、一緒に作りませんか?ぜひぜひ見学・実習いただきたいプログラムです🍀
② 9月17日(水) 気が付き過ぎて疲れる人のストレスケア講座①
職場や日常生活の中で、「きっちりした性格のため手を抜くことが苦手」だったり、「周りが気になりなかなか作業が進まない」などの経験がある方、いらっしゃると思います。
もしかしたらこの傾向が強い方は、HSP=“繊細(せんさい)さん”の性質があるのかも知れません。
このプログラムでは、みなさんの“繊細さん”度をチェックし、ストレス原因やその対処方法について考えていきます。対処方法を知ることで、「安定した勤怠(通所)」を行えることを目指します。
10月以降に講座②を開催する予定ですので、ご興味をお持ちいただいた方はぜひお問い合わせください😊
③ 9月25日(木) 自己肯定感の高め方
みなさんは自己肯定感が高い方でしょうか。それとも低い方でしょうか?
自己肯定感は、その時の状況によって変化します。また、自己肯定感が高い・低いにより物事の考え方や行動に違いが出るようです。
このプログラムでは、まずみなさんの自己肯定感についてチェックシートで確認し、ワークに取り組んでいただきます。自己肯定感は、6種類の「感」から構成されています。この「感」を一つひとつ理解することで、客観的な感情の捉え方や対策について考えていきます。ご興味をお持ちいただいた方はぜひプログラムを体験いただき、自己肯定感を高める最初の一歩を踏み出しましょう!
いかがでしたでしょうか?
相模原橋本Officeでは、毎日さまざまなプログラムを実施しています。
また、随時見学・体験実習を行なっています!
ご興味をお持ちいただいた方は、電話・メール、または公式LINEにお友達登録いただき、お気軽にお問合せください。
✨スマートフォンから友達登録される場合はこちらから ↓↓
https://line.me/R/ti/p/@421wbdok
✨PCから友達登録される場合は、下のQRコードを読み取ってください ↓↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そしてココルポート相模原橋本Office近隣にはココルポート町田駅前Officeがあります。
橋本駅からJR横浜線で5駅の町田駅を出てすぐ目の前にございます!
町田駅前Officeの最新ブログのリンクを以下に記載しておりますので、
こちらもぜひご覧いただければと思います!!
就労移行支援事業所 Cocorport 相模原橋本Office
- 相模原橋本Office
-
- TEL 042-703-8289
(受付時間 月~金 9:00~18:00)
- 〒252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本3-20-14 フルセイル橋本Ⅲ 2階
- JR橋本駅より徒歩5分