- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 【トレイニーブログ】自立訓練と就労移行の違い③/日暮里Officeの特徴🐻🌸
日暮里Office ブログ
2025/08/20 日暮里Office
【トレイニーブログ】自立訓練と就労移行の違い③/日暮里Officeの特徴🐻🌸
こんにちは!ココルポート日暮里Officeのトレイニーです!🐻
前回は、キャンパスとOfficeのプログラムの違いについて深掘りしてみました。
リンクはこちら☞【トレイニーブログ】自立訓練と就労移行の違い②プログラム🤔💭 | 障がい者就労移行支援のCocorport
今回は、どんな方にキャンパス/officeが向いているのかを私なりにご紹介したいと思います。
また、私の通っている日暮里Officeの特徴についても触れさせていただきますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
キャンパスはココルポートにおいて自立訓練を指します。就業経験のない方、体力や生活リズムが整っていないなと思われる方にお勧めいたします。キャンパス卒業後、即就職される方は少なく、ほとんどの方が就労移行支援に進みます。
私自身、高校卒業後引きこもりで全く体力がなく、二年間キャンパスに通ったことでようやく週5日外出できるようになりました。✌
Officeはココルポートにおいて就労移行支援を指します。就業経験のある方や、ここから就業を目指す方、キャンパスを卒業した方が通うことを個人的にはお勧めいたします。というのも、プログラム内容が実際の職場を想定して進行されることがとても多いのです。
トレイニーさんは同僚、スタッフさんは上司といった雰囲気で過ごしていると想像すると分かりやすいかもしれません。
Office卒業はそれすなわち就職活動終了を意味します。
また、年齢層にも若干違いはあります。
キャンパスは高校を卒業したばかりの方や、就業経験のない方が多く、比較的年齢層は低いです。
Officeは一度職についた経験のある方や、キャンパスを卒業してから通われる方が多いため、年齢層は高く、広くなります。もちろん、学校卒業後、職歴がない状態で利用される方もいらっしゃいます😊
以上が、私が8か月程ココルポート日暮里Officeに通い、実感した自立訓練と就労移行支援の違いです。
ここからは、日暮里Officeの特色についてお伝えしていきます。
〈スタッフ、利用者さん〉
現在スタッフさんは男性が3名、女性が4名いらっしゃいます(定着専任スタッフ含む)。
福祉関係の職歴を持つ方もいますし、一般企業で働いた経験をお持ちの方もいます。どのスタッフさんもフレンドリーで、気軽にお話ししてくださいますし、なんてことのない雑談から今困っていること、悩んでいることの相談まで何でも聞いてくださいます。
利用者さんの男女比は、だいたい4:6です。皆さん、分け隔てなく接してくださいます。
土曜日の余暇プログラムでは、白熱した戦いが繰り広げられることも…!?
〈アクセス〉
Officeは日暮里駅から徒歩5分、西日暮里駅からも徒歩5分の建物の1階にあります。二つの駅の間に位置しているため、アクセスも良好です。企業説明会の時にも交通面で不便なことはほぼありません。
〈室内(訓練スペース)〉
Officeの部屋の作りもまた特徴的です。
少し縦長で、奥の右側がプログラム席、玄関側と左の奥側が個別訓練席になっています。
人の声や作業音の中でも訓練ができるよう様々な場所に個別訓練席はありますが、個別訓練に集中したい方は、手前の玄関に近い席を使うようにしています。
PC、テキスト、訓練道具も自由に使用できるように配置されています。
更に、面談室が2つあり、急な相談にも対応しております。個室なので人に聞かれずにお話しできます。
〈OB/OG会〉
日暮里Officeを卒業し、就職された方によるOB/OG会も定期的に開催されています。ココルポート通所から就労までの流れは人それぞれで、就職先も様々です。直接お話を聞ける貴重な機会ですので、積極的に参加し、質問などもするといいと思います。
〈お弁当の提供〉
お昼休みにはお弁当が提供されます。メニューは和食から洋食、中華など様々です。第一弾の本文の繰り返しになりますが、基本的にメニューは決まっております。アラカルトの日だけは特別で、表彰制度やプログラムなどで獲得した優先券をお持ちの方から、好きなおかずを選べます。
〈表彰制度〉
皆勤賞制度も取り入れています。
前月に立てた予定通り通所できた方は銅賞。お休みをしてしまっても振り替えて予定の日数分通所でき、上限通所をした方は銀賞。そして、予定通り上限日数通所できた方は金賞。更に、金賞を三か月連続で受賞された方はハイパー賞がもらえます!
月毎に表彰もあり、賞状もちゃんと頂けますので、通所へのモチベーションがとっても上がります。
〈部署活動〉
部署活動も行っています。
朝礼から終礼までを担う号令課。Officeにいらっしゃったお客様のご案内や、お茶出しをする総務課。プログラムのポスター制作や、お知らせの掲示物、ブログ作成を行う広報課。ドリンクサーバーの清掃を行うお掃除課。
何かしらの部署に所属しているトレイニーさんは、皆名札にスタッフサポーターと書かれた札を着け、日々活動しています。
以上、長くなりましたが日暮里Officeの特色でした。
参考になれば嬉しいです。👋
就労移行支援事業所 Cocorport 日暮里Office
- 日暮里Office
-
- TEL 03-6806-7963
FAX 03-6806-7964
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2丁目49-5 光工芸社ビル1階
- ■電車
日暮里駅(JR、京成電鉄、舎人ライナー)
西日暮里駅(JR、京成電鉄、舎人ライナー、千代田線)より徒歩5分
※池袋~西日暮里:11分、赤羽~西日暮里:12分、東京~日暮里:11分
■バス
日暮里駅前、西日暮里駅前(都営バス)より徒歩4分