- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 🟠ご利用者様作成ブログ🟠 古の人の気持ちになって~土偶作り~
目黒駅前Office ブログ
2025/09/15 目黒駅前Office
🟠ご利用者様作成ブログ🟠 古の人の気持ちになって~土偶作り~
こんにちは。
ココルポート目黒駅前Office利用者のひま(仮名)です。
今回は9/6午前に行われた「古の人の気持ちになって~土偶作り~」
のプログラムについてお伝えしようと思います。
~内容~
素焼風粘土を使い、各々好きなものを成形するという余暇プログラムでした。
~ひま語り~
「ど、土偶作り…?!これは参加するしかあるまい…!」
今月のプログラム表をいただいたときから参加を決めておりました。
だって土偶ですよ、土偶。どこかどんぐりの灰汁の香りがしますね。
ココルポート目黒駅前Officeの余暇プログラムのいいところは、なかなか自分では思いつかない、
そして材料をそろえられないようなものづくり系プログラムを開催してくださるところ。
今回は土偶作りですが、過去私が参加したものだと、風鈴づくり、レジン小物づくり、うちわ作りなどなど…
ものづくりだけでも様々なプログラムを用意してくださっています。
しかし今回の土偶作り…土から捏ねるのか…?
いやいや…。焼成を行うのか…いやまさかな…。紙粘土とか…?
などと妄想を膨らませながら出席するとなんと、乾いたら焼いた風になる素焼風粘土!すごい!
焼かなくても焼いた風になる粘土の登場に文明の進化を感じました。
縄文時代、弥生時代の人、聞こえますか。焼成時の割れに怯えることなく土偶を作れる時代です。
閑話休題。
博物館などで見る土偶さんたちですが、かわいいながらどこか素朴で、正直「簡単に作れるのでは…?」
と思っていたんです。
が、勘違いも甚だしく、先人の技と美的センスにひれ伏しながら粘土をこねることになりました。
あの土偶たちがあの時代の技術標準だったのか?
それとも選び抜かれた精鋭職人のものが今に残っているのか?
といった話をしながら、気を抜くとすぐ罅の入る手のかかる我が子(素焼風粘土)に水をつけながら
なめらかな表面にする作業や、頭で思い描いた形になかなかなってくれない我が子(素焼風粘土)との格闘。
日頃頭の中にあるいろいろなことを頭の外に追いやって没頭する良い時間でした。
~スタッフより~
目黒駅前Officeでは、毎週土曜日に余暇プログラムとしてゲームやレクリエーション、ものづくり体験など
様々な活動をしております。
リフレッシュ方法を学ぶことで、将来お仕事に就いた時にストレス対策としてお役立てていただければと思います。
余暇プログラムの見学や体験もできますので、Officeの雰囲気が知りたい方や余暇活動にご興味を持って
くださった方、少人数の場で体験をされたい方にもおすすめです!
ぜひお気軽にお問い合せくださいませ😊
「就労移行支援ってどんなものなんだろう…」
「まだ体力に不安がある…」
「働きたいけど、何から始めればいいか分からない…」
など、就職に向けた不安が少しでもあれば、
お問い合わせください。
ご見学もいつでもお待ちしております!
就労移行支援事業所 Cocorport 目黒駅前Office
- 目黒駅前Office
-
- TEL 03-6452-8669
FAX 03-6452-8670
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-2-21 泰山堂ビル4階
- JR目黒駅 徒歩3分