模擬就労の作業編・PC編についてご紹介!! | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計就職者数 5,100名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

平塚第2Office ブログ

2025/09/11 平塚第2Office

模擬就労の作業編・PC編についてご紹介!!

皆さん、こんにちは。平塚第2Officeのスタッフです。
9月に入ってしばらく経ちますが、今年の夏は暑いですね。厳しい残暑が続いていますが、水分や塩分、おいしいものを食べてこの夏を乗り切りましょう!


さて、今回のブログは『模擬就労の作業編・PC編』についてご紹介いたします。


はじめに、模擬就労には『作業編』、『PC編』、『部署会議』の3種類に分かれています。
実際の就労により近い作業内容をご用意しており、企業見学する中で実際に行われていた作業内容をスタッフが持ち帰り、その作業をモチーフにしている模擬就労も多くあります。

個別訓練と模擬就労の大きな違いについて説明いたします。個別訓練は文字通り個人で進めるものになりますが、模擬就労はグループの一員として作業を行ったり、ノルマが設けられることが多く、グループ内での連携を取りながら進めるといったところが挙げられます(作業内容や参加人数によっては個人で進めることもあります)。
また、模擬の就労になるため午前と午後の訓練時間を使って行われ、報連相や業務指示のメモ取りなど、就労現場に近い環境をご用意いたします。

このプログラムは大変人気があり、スタッフからも特におすすめしているプログラムになります。
それはなぜなのか。
模擬就労に参加することでたくさん得られるものがあるからです。

在籍されている利用者の皆さんは、自分の得意・不得意を知る、現状のレベルを知る、就労のイメージが沸かないため参加、自分の課題を明確にする、など様々な理由で参加されています。参加して得られた情報は成長においてとても貴重な情報となっていきます。



『模擬就労の作業編・PC編』のご紹介は以上となりますが、いかがでしょうか。
平塚第2Officeでは随時、見学およびプログラム体験を実施しておりますので、ご興味のある方はお気軽にご連絡いただければ幸いです。
※見学やプログラム体験につきましては、予めご連絡いただく必要がございますのでご注意ください。



平塚第2Officeから徒歩1分の場所には、平塚Officeもあります。
それぞれのOfficeごとに雰囲気も違うため、是非、平塚に来られた際は両方のOfficeを見学してみてください!

https://www.cocorport.co.jp/shurouikou/officelist/kanagawa/hiratsukashi/hiratsuka/bloglist/135564/

 

〒254-0043
神奈川県平塚市紅谷町3-5 プライムスクエアー湘南平塚2階
TEL:0463-79-5742


就労移行支援事業所 Cocorport 平塚第2Office

平塚第2Office
  • TEL 0463-79-5742
    (受付時間 月~土 9:00~18:00)