- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 障がい者雇用と一般雇用の違い【ココルポート新横浜駅前Office】
新横浜駅前Office ブログ
2025/11/06 新横浜駅前Office
障がい者雇用と一般雇用の違い【ココルポート新横浜駅前Office】

こんにちは!
新横浜駅前Officeのスタッフです!
気温が少しずつ下がってきて風邪を引きやすくなっておりますので、お体にはご自愛下さいね⭐
今回は、「障がい者雇用と一般雇用の違い」について紹介致します!
今回のブログは、このような形でお話しさせていただきます。
①障がい者雇用とは
②障がい者雇用のメリットとデメリット
③一般雇用のメリットとデメリット
①障がい者雇用とは
⭐障がい者雇用とは?
障害のある方が安心して働けるように社会が整えた制度で、企業には一定割合の障害者雇用が義務づけられています。
職場環境の配慮やサポートが法律で定められており、自分らしく働ける環境を広げることが目的です。
⭐どんな人が対象?
障害者手帳の所持が基本条件となっております。
②障がい者雇用のメリットとデメリット
🔥メリット
①配慮を受けやすい
通院、体調、作業環境等に理解があり、通勤時間や仕事内容を調整してもらいやすいメリットが
あります。
そのため体調を優先しつつ働くことができる特徴があります。
②安定して働きやすい
雇用の継続を重視する企業が多く、長く 働ける環境が整っている場合が多いです。
就職後も企業を巻き込んだ「就労定着支援」を受けることができます。
就職後も支援を受けられることで、悩み事をため込むことなく安心して働くことができる特徴が
あります。
③上司や同僚の理解が得られやすい
障がい特性を考慮して接してもらえる場合が多く、精神的に安心して働くことができます。
得意不得意を考慮してもらえることも多く、働きやすさを感じやすい特徴があります。
🍃デメリット
①給与、昇進の幅が狭いことが多い
②仕事内容が制限されやすい
②一般雇用のメリットとデメリット
🔥メリット
①給与・昇進の機会が広い
他の社員と同じ評価基準で昇進・昇給できるため、キャリアアップを目指せるメリットがあります。
キャリアアップすることで、将来の選択肢を広げることができます。
②仕事の幅が広い
さまざまな業務に挑戦でき、自身のスキルを磨くことができます。
自身のスキルを磨くことで、自己評価、他者評価ともに向上させることができます。
🍃デメリット
①体調面の負担が大きい
②環境が合わないと続けにくい
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今回は障がい者雇用と一般雇用の違いやメリット、デメリットをご紹介させていただきました。
障がい者雇用では配慮や理解を受けやすいことで長く安定して働くことができるというメリット、
一般雇用では仕事や給与、昇進の幅が広いことで自身のキャリアアップを図ることができるというメリットがあり、
どちらにも良さがあるということが少しでも分かっていただけたら嬉しいです。
就労移行支援事業所に通っているから、障がい者雇用で働かないといけないということはありません。
皆様の希望する雇用形態や将来設計に合わせてサポートをさせていただいていますので、
興味のある方はご連絡ください!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
就労移行支援事業所ではどんな訓練ができて、どんなスキルが身に付けるのか、どんな就職先を目指していけるのか等々…
個別見学会では皆さんの疑問や気になることについてご説明します。
併せて、新横浜駅前Officeがご用意している就職に向けた独自講座も体験できるので必見です!
日曜日を除く、月曜日~土曜日・祝日に随時対応しております!
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:045-534-9539
就労移行支援事業所 Cocorport 新横浜駅前Office
(神奈川県 横浜市 港北区 新横浜 3丁目6-1 新横浜SRビル 3階B区画)
おすすめのブログはこちら!
👉退職理由を伝えるときのポイント【ココルポート新横浜駅前Office】 | 障がい者就労移行支援のCocorport
近隣のOfficeのブログはこちら!
👉報連相~報告編~ | 障がい者就労移行支援のCocorport
就労移行支援事業所Cocorport新横浜駅前Office
- 新横浜駅前Office
-
- TEL 045-534-9539
(受付時間 月~金 9:00~18:00)
- 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-6-1 新横浜SRビル 3階B区画
- JR新横浜駅より徒歩1分