- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 【ご利用者様の声】11月就職が決まりました!✨
春日部駅前Office ブログ
2025/10/24 春日部駅前Office
【ご利用者様の声】11月就職が決まりました!✨
こんにちは。Cocorport春日部駅前Officeスタッフです🍀
11月に3名の方の就職が決まりました!
今回は、就職が決まった方のメッセージをご紹介します!
————————————————————————————————————————————————————–
11月に入社が決まったトレイニーです。私が就労移行支援を知ったきっかけは、ハローワークに行った際そちらの職員に教えられたからです。そして2024年4月にココルポート春日部駅前Officeの利用者になりました。当初は就労移行支援がどういうものなのかよく分かっていなかったというのが本当のところなのですが、分からないまま通所を続けておりました。続けているうちに生活リズムが整ってきました。そしてココルポートに来る前は生活リズムというものがない生活を送っていたことを自覚しました。そのうちに実際に就職が決まって卒業していく方達を見て、私も就職するために訓練を続けようと思いました。
ポチ袋作成やギフトボックス作成やビーズ仕分けといった軽作業の訓練をしながら通所を続けるうちに、更に生活リズムが整い週5日通所が出来るようになりました。通所ペースが上がると訓練の幅を広げられ、タイピングの訓練を始め、プログラムに参加することも出来るようになりました。余暇プログラムにも参加し、うちわの絵付けや残暑見舞い作成やキャンディーブーケ作成といった作品作りを楽しみました。2024年9月のアセスメント面談で担当のスタッフが「あなたは通所が安定しているから就職出来ると思います」と励ましてくださって、週5日通所を続けようと思いました。
初めて上限通所を達成したのは2024年12月です。それ以来ずっと終日上限通所を続けています。生活リズムを保つコツは毎日同じ時刻に起床することだとプログラムで学習し、毎朝7時に起床する生活を現在まで続けています。朝起きて昼活動して夜休む生活リズムがすっかり身に付きました。そしてますます訓練の幅を広げられ、プラグ・タップの組み立てやナノブロック組み立てやPCのテキスト訓練も始められました。そして模擬就労及び模擬面接に出席出来るようになりました。
2025年4月になると就職活動の準備に取り掛かりました。スタッフの皆さんに助けられ、何とか応募書類を完成させ、面接対策を進めました。そしてスーツを用意し、6月になると企業見学に参加しました。普段履くことのないパンプスを履くと足が痛くなって大変だったのですが、あるトレイニーさんが「靴擦れになりやすい箇所にあらかじめサージカルテープを貼ってからパンプスを履くと靴擦れを予防出来るよ」と教えてくださり、そうしたところ実際に靴擦れを予防出来ました。見学に参加し、求人票を読むだけでは分からない実際の職場の環境を見ることが出来ました。7月になると実習に参加しました。「ここで働くのは私には無理」ということも実習に参加したからこそ分かったことなので、実習に参加して良かったと思います。
7月末に見学に行ったある企業の業務は、私がココルポートで訓練してきた軽作業の仕分け・計量・作成のスキルが活かせそうな内容でした。更に障害者が働きやすい環境が用意されていて、応募を決意しました。その後模擬面接を何回も行いました。そして8月末のある日面接を受けました。面接当日出かける前に、あるトレイニーさんが「面接直前にメモを見直し、志望動機を記憶にしっかり残して面接を受けると良い」とアドバイスしてくださったことを覚えております。内定を知らされたのは9月上旬です。お世話になったスタッフの皆さんそしてトレイニーの皆さんに感謝いたします。
ココルポートに通所して分かったことは大変な思いをしてきたのは自分だけではなかったということです。過労で倒れて入院した経験のある人もいました。私は「働くのは良いことだけど、そんなに容赦なく働くのは良いことではないな」と思いました。そしてストレスはセルフケアを行えば小さく出来るということも分かりました。以前はストレスが大きくなってしまうと自然におさまるのを待つしかなかったのですが、今は積極的に楽しいことを行うことによってストレスをコントロール出来ています。
就労移行支援の利用を検討している方へ私が伝えたいことは、就労移行支援を利用して就職するとその後就労定着支援というサービスを利用出来るということです。仕事をしていて何かトラブルが発生してしまったとき、一緒に問題解決の方法を考えてくれる人がいるのと、いなくて全て自分だけで解決しなくてはいけないのでは働き続けられるかどうか大きく違うと思います。そして「私は極度の人見知りだからたくさんの人達と一緒に訓練することは難しいだろう」と思っている方に伝えたいことは、ココルポートの訓練では利用者が発言を無理強いされることはないということです。まずは様々な訓練に見学参加し、他の人と一緒にいること及び一緒に何かを行うことに少しずつ慣れていきましょう。是非ココルポート春日部駅前Officeに御連絡ください。
ここまでお読みくださりありがとうございます。以上です。
おめでとうございます!!
・就職に関するお悩みのご相談
・就労移行支援のご説明
・Office、プログラムのご見学
・プログラム体験
随時受け付けております。
お問い合わせは以下のお電話番号
もしくお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
資料のご請求も承っております。
スタッフ一同、お待ちしております!
就労移行支援事業所 Cocorport 春日部駅前Office
- 春日部駅前Office
-
- TEL 048-812-4854
FAX 048-812-4864
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒344-0067 埼玉県春日部市中央1-51-12 ハルキヤビル3階
- 東武伊勢崎線・野田線 春日部駅西口より徒歩2分