- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- ビジネスマナープログラム 人との距離感を知ろう🚶♂️
横須賀Office ブログ
2025/10/30 横須賀Office
ビジネスマナープログラム 人との距離感を知ろう🚶♂️
みなさん、こんにちは!
Cocorport横須賀Officeのスタッフです。
ここ数日は急激な寒さが続きますね💦皆さんいかがおすごしでしょうか?
私は部屋着や布団を冬仕様にして、寒さ対策に必死の毎日です💪😅
さて本日は、先日行ったプログラム「ビジネスマナー 人との距離感を知ろう」についてご紹介していきます!
コミュニケーションにおいて、人との距離の取り方や相手と適切な距離を取ることはとても重要になってきます✍️
ですが、物理的な面から気持ち的な面まで、人との距離感を図るって難しいですよね。
このプログラムでは、他人との距離の取り方について自身を振り返り、ポイントを確認していくことを目的としており、主に3つの観点から「距離感」について学んでいきました!
①パーソナルスペース🗣️
皆さんは、パーソナルスペースという言葉を聞いたことはありますか?
パーソナルスペースとは、他人に近づかれると不快に感じる空間のことを指し、対象の相手(家族や恋人、友人、職場の人など)によって距離感が変わってくると言われています。
プログラム内では、実際にどこまでの距離が適切なパーソナルスペースなのかを確認しながら「物理的な距離感」の大切さを確認していきました✨
②バウンダリー🍀
二つ目のポイントは、バウンダリーと呼ばれるものです。
あまり聞き馴染みがない方も多いかもしれませんが、バウンダリーとは「心の境界線」のことを指します💫
「自身と他人の境界線があり、他人に近づきすぎていないか、遠ざかりすぎていないかわかる状態」=「バウンダリーがある状態」といえます。
他人と距離が近すぎると、自身に関係ない問題で悩んでしまうこともあり、
逆に他人と距離を取りすぎると、人付き合いを避けた結果周りとの誤解を生んでしまう可能性もあります。
要は、「自分と他人を明確に分け、自己を確立する」ということです👀
③会話の距離感💬
最後のポイントは「会話の距離感」です!
親しい人と話す時、職場の人と話す時、初対面の人と話す時など、相手との心の距離によって、会話の内容は変わってくると思います。
また、言い方や使う言葉によって、相手と自分の間のどのあたりに会話を投げかけているのかが変わります。
相手の方に踏み込みすぎず、かつ自分の方に引き込みすぎない会話を心がけることが大切と言えますね!🙆♂️
以上3点の観点から、人との距離感について大切なポイントを確認していきました!
プログラムに参加されたご利用者様からは、
「自分のコミュニケーションや距離の取り方を振り返ることができ、意識していきたいポイントを整理することができた」
とのお声を頂きました☺️
こういったコミュニケーションは、職場だけでなく私生活にも役立つスキルと言えます。
ココルポートでは、今回の内容以外にもコミュニケーションにまつわるプログラムを沢山ご用意しておりますので、少しでも興味を持ってくださった方はぜひ、お気軽にお問合せください✨
———————————————————————————————————————————————
他にもCocorport横須賀Officeでは、他にもビジネスマナーの
プログラムやPCスキルを学べるプログラムなど、多種多様なプログラムをご用意しています。
随時見学も受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
<電話番号:046-876-7185>
就労移行支援事業所 Cocorport 横須賀Office
- 横須賀Office
-
- TEL 046-876-7185
FAX 046-876-7186
(受付時間 月~金 9:00~18:00)
- 〒238-0004 神奈川県横須賀市小川町13-1 アサヒ横須賀ビル5階
- 京浜急行横須賀中央駅より徒歩9分/JR横須賀駅より京急バスに乗り大滝町下車、徒歩3分