【プログラム内容&感想】企業研究(実践編) | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計就職者数 5,200名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

北千住Office ブログ

2025/11/01 北千住Office

【プログラム内容&感想】企業研究(実践編)

こんにちは!
北千住Officeのトレイニーです!

寒い日が続いていますね。冬になったらこたつに入ってアイスが食べたいですね🍨
気温が高い日は濃いバニラよりもシャーベットなどサッパリしたものを食べたくなりますが、
こたつではバニラ系のアイスを食べたくなります(^▽^)/

本日のブログでは、「企業研究(実践編)」のプログラムに参加したので、内容と感想をご紹介します。
最後までお読みいただけると幸いです😊


〇企業研究の目的は?
プログラムではなぜ企業研究が必要なのか、とトレイニー同士で意見を出しました。
・企業の特徴や強みを知るため
・求める人物像を知るため
・志望動機を考えるため
・働くモチベーションを高めるため
など。

特に重要なのが“自分と企業のマッチングを考えるため”です。
企業研究とは言い換えると“自分と企業の共通点を探す”となります。
もし自分と合わない企業に入ってしまうと「こんなはずじゃなかった」と後悔し、長く働き続けることは出来ません。

〇企業研究の具体的なやり方~企業研究マスターシート~
プログラムの後半では「企業研究マスターシート」を用いて実際に企業研究を行いました。

作業1:企業が求めていることを書き出す
職種、仕事内容、必要な経験、資格など

作業2:自分の強みやスキルなど企業にアピールする内容を書き出す

作業3:その企業を選んだ理由と企業で自身の能力を活かせることを書き出す。
→企業と自分がマッチする要素を考える

作業4:それらを基に企業への志望動機、自己PRを考える
“応募する企業ごとにマッチする自己アピールにする”のが重要です。


自分の就活は履歴書や志望動機、自己PRを作り、実際の選考に進む段階です。
なかなか志望動機などをまとめるのは大変です💦
今回の企業研究のプログラムは就活の基礎になります。
就活に行き詰まったら内容を見返し、内定へ向け進んでいきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました😌

***************************************************************************************************************************

北千住Officeでは安定的に就職者を輩出しております!
あなたも、Cocorport北千住Officeとの出会いをきっかけに、就職に向けて一緒に進んでいきませんか?

Cocorportでは就職に向けた情報提供や模擬面接など就職活動系のプログラムの他に、
お一人お一人の就労に向けた必要な準備をしていただくために、様々なプログラムを行っています。
少しでもCocorportに興味のある方は、いつでもお気軽にお問合せください✨

資料請求・見学お問い合わせ受付中!!
💻インターネットからお申込みの方は→https://www.cocorport.co.jp/contact/inspect/
☎お電話でお申し込みの方は→03-5284-8927(受付時間 月~土 9:00~18:00)
✉メールでお申し込みの方は→kitasenju-staff@cocorport.co.jp

***************************************************************************************************************************

 

就労移行支援事業所 Cocorport 北千住Office

北千住Office
  • TEL 03-5284-8927
    FAX 03-5284-8928
    (受付時間 月~土 9:00~18:00)
  • 〒120-0034 東京都足立区千住1-3-6 アーバン北千住ビル3階
  • JR、つくばエクスプレス、東武鉄道、東京メトロ 北千住駅より徒歩9分