- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 千葉県
- 八千代市、佐倉市
- 勝田台第2Office
- 勝田台第2Officeのブログ
- 【ココルポート勝田台第2Office】ワーキンググループでの活動
勝田台第2Office ブログ
2025/10/04 勝田台第2Office
【ココルポート勝田台第2Office】ワーキンググループでの活動
こんにちは🌞
ココルポート勝田台第2Officeスタッフです🌼
夏の暑さも和らぎ始めた今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回はご利用者様が、Officeで行っているワーキンググループについての記事をご紹介いたします🌹
※ワーキンググループとは、実際の企業でも「自分の本来の業務以外の有志が集まるプロジェクト」として活動していることも一般的で、勝田台第2Officeでも「本来の訓練とは別の有志が集まるプロジェクト」の参加です🔔
企業で就労するまでの就活のアピール材料や、より就労に近い実務を経験することでコミュニケーションや作業経験を積むための活動です。
アルバイト経験すらないとか、雑談は苦手だけど業務の会話ならできるという方にもお勧めの活動訓練です。
それではトレイニーさんの記事をご覧ください🌟
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは。
ココルポート勝田台第2OfficeトレイニーのCです。
今回は私達がOfficeで取り組んでいるワーキンググループについて紹介したいと思います✨
勝田台第2OfficeではトレイニーさんがOfficeサポートグループとメンテナンスグループの2つのグループに分かれてそれぞれ訓練をより良い環境で受けられるように日々活動を行っています。
その中でも私が所属している、Officeサポートグループについての役割や、行ってみて感じた事などをお伝えしたいと思います🌞
Officeサポートグループは総務のような役割で、日直による朝礼、昼礼、終礼の司会、その日の予定やいろいろな連絡事項の書かれているホワイトボートの管理、ラジカセでラジオ体操や訓練の間に流している音楽の管理、他にもパソコンのメンテナンスや掲示物の管理などを行っています。
そして月初のミーティングで役割のシフトを作成し担当を決めています。
私が活動を行ってみてまず感じたのは
ただ通所しているだけの時よりも責任感が芽生え、ココルポートの一員になった実感が持てた事です。
自分にも役割を与えてもらえた嬉しさがあり、きちんとこなしていこうという意欲が持てて、今まで以上に頑張って通所しようという気持ちになりました💪
更に、日直やラジカセの担当はタイムキーパーのような役割も担っており、自分でも日々の通所生活にメリハリができた気がしました。
そして仕事を覚えるときも他のトレイニーさんが親切に仕事を教えてくれたり、困っていたら助けてくれたり、
優しい声をかけてくれたりトレイニーさん同士のコミュニケーションも深まっていると実感しています☺
また、活動をこなしていく事で自分にもできるのだという自信にも繋がっています✨
この活動によって得たものが就労する際に役立つと思いますし、更には就労後の対人関係やコミュニケーション、仕事をこなしていくうえで必要なスキルに結びついていくと思います。
私はこの活動に参加して本当に良かったと思っています☺✨
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Cさんの記事は以上となります🌼
他者と協力しながら模擬的に仕事をしていくのは、就労後に生きる貴重な体験になると感じております。
ココルポート勝田台第2Officeでは、上記以外にも色々なプログラムや訓練を行っております!
気になった方は、ぜひお気軽にご見学お待ちしております(^o^)✨
就労移行支援事業所 Cocorport 勝田台第2Office
- 勝田台第2Office
-
- TEL 043-497-2370
FAX 043-497-2372
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒285-0855 千葉県佐倉市井野1547-1 雅ビル2階
- 京成本線 勝田台駅より徒歩2分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!