- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 千葉県
- 八千代市、佐倉市
- 勝田台第2Office
- 勝田台第2Officeのブログ
- 【Cocorport勝田台第2Office】私の勇気の一歩
勝田台第2Office ブログ
2025/11/19 勝田台第2Office
【Cocorport勝田台第2Office】私の勇気の一歩
こんにちは🌞勝田台第2Officeスタッフです。
今回はトレイニーさんに普段行っている訓練についてブログを書いていただきました★
——————————————————————————————————————————————————
こんにちは!ココルポートのトレイニーBです。
最近はグッと寒い日が増えてきましたね。
そんな日には温かいものを食べてほっとするのもいいですよね。
今回は先日私が参加したプログラムについてお話させていただこうと思います。
プログラム名は『【グループワーク】勝田台駅に「行列のできる飲食店」を企画開発してみよう:秋冬メニュー編』です。
二つのチームに分かれてそれぞれ「行列のできる飲食店」の秋冬メニューを考えてプレゼンしようというものでした。
チームの皆さんとコミュニケーションをとりながら資料を作成していくのがとても楽しく、
そしてとてもお腹の空くプログラムでした😊
まず最初に、プログラムの4つの目的を確認しました。
目的① 各プログラムで学んだことを練習するアウトプットの機会
目的② 各プログラムで学んだことが実践できているか検証の機会
目的③ まだ気づいていない就職に向けた課題を発見する機会
目的④ 達成感を得る機会
※プログラムにはいつも目的や目標があるので、これを最初に確認してから内容に進んでいきます。
次に、グループワークを行うにあたって留意するべき点を確認しました。
相手を否定しないことや良い点を見つけていくことについて説明がありました。
最後に、プログラムに参加するにあたって、【個人目標】とそれに対する【具体的行動】を決めました。
個人目標として立てた内容は「コミュニケーションを積極的にとる」
具体的行動として立てた内容は「人の話を落ち着いて聞く、落ち着いて話す」にしました。
私は人と話すときに焦ってしまうので、
とにかく落ち着いてコミュニケーションをとることを意識しました。
みんなそれぞれの目標を達成できるようにプログラムに取り組みました。
それから、各チームで話し合いが開始。
チーム内ではどんなお店のどんなメニューにするかなどを話し合ったのですが、話し合いからプレゼン資料作成までを30分ほどで行わなければいけなかったので、時間配分がとても難しかったです。
役割分担として、リーダーやタイムキーパーを決めて時間管理をするのも一つのポイントですね。
苦手な部分もみんなとなら頑張れる!そんな勇気もここでなら発揮できると気が付きました。
両チームともたくさんの案が出る中、
結果的に共通していたのが「暖かい煮込み料理」のメニューでした。
やっぱり寒い日には体の内側から温まるような煮込み料理が欲しくなりますよね。
メニューが決まってから器や価格帯などのこだわりたい部分を深堀していき、
両チームともメンバーと協力してプレゼン資料を作成しました。
発表資料もそれぞれに特色があり、模造紙を活用して発表するチームやPowerPointで発表するチームもありました。
5分程度のプレゼンではありましたが、
話し合いから資料作成までの集大成を披露できてとても楽しいプログラムでした。
プレゼンが終わった後は、【個人目標】と【具体的行動】の振り返りを行い、
自己評価をして、次回に向けて+αを検討します。
個人的な自己評価としては5段階の自己評価のうち4に設定して、
その理由を「緊張からときどき早口になってしまったから」としました。
次回の課題としては、まず落ち着くことと“ゆっくり”を意識して話すことだなと思いました。
今回のプログラムは職場で働くことを想定したより実践的なものです。
他者とのコミュニケーションに自信がなく強い苦手意識を持っているので、
今回のプログラム中もとても緊張していたのですが、
いざ話し合いを始めてみると緊張感で周りを見てしまうことがあり、
他の方と目が合う瞬間がありました。
そこで「緊張しているのは私だけではないんだ」と気づき、
少し気持ちが軽くなり私から話し出してみようかなと思えました。
ココルポートのスタッフさんが良く言ってくれる「ここでは失敗していいんです」という言葉も、
私の背中を押してくれたように思います。
コミュニケーションは今後、就労したあとでも必要となるスキルなので、
少しずつ慣れていけるように練習していこうと思っています!
今回ご紹介したグループワーク以外にも、
JST・SST、ビジネスマナー、パソコン講座などのプログラムを行っています。
そこで学んだことを応用してアウトプットするのが今回のようなプログラムです。
プログラムに参加することで、就労に向けて新たな課題を見つけることができたり、
自己理解を深められるので、ご興味がありましたらぜひ参加してみてください!
——————————————————————————————————————————————————
Bさんは、人前で話すことが苦手だと仰っていた方ではありましたが、
今では、率先して自らお話しをするようになりました。
このような勇気の一歩を私たちと一緒に踏み出してみませんか??
ぜひ一度スタッフ一同、心よりご連絡おまちしております★

就労移行支援事業所 Cocorport 勝田台第2Office
- 勝田台第2Office
-
- TEL 043-497-2370
FAX 043-497-2372
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒285-0855 千葉県佐倉市井野1547-1 雅ビル2階
- 京成本線 勝田台駅より徒歩2分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!