- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 福岡県
- 福岡市
- 博多Office
- 博多Officeのブログ
- 🍂「頑張りすぎない」ための考え方🍂
博多Office ブログ
2025/10/27 博多Office
🍂「頑張りすぎない」ための考え方🍂
こんにちは。
ココルポート博多Officeスタッフの圓入です。
夏が去り、肌寒さを感じる季節になりましたね。外出するたび汗を拭っていたのが噓のようです。
日が落ちるのも随分と早くなり、灯火親しむべしとはよく言ったものだなと感じております。
さて、今回は博多Officeで新たに導入したプログラムのうち、10月に実施したもののひとつをご紹介しようと思います。
タイトルは【「頑張りすぎない」ための考え方】です。
皆さんは、「頑張りすぎる」とはどのような状態だと思いますか?
☆「やらなければいけない」という焦りに駆られている状態
★目標設定を見誤り、体調を崩してしまった状態
☆疲労が溜まり続けている状態
★やりたくないこと・嫌なことに取り組んでいる状態
などなど、考え方は三者三様だと思います。
当プログラムでは、考え方のひとつとして「頑張りすぎる」=「どんなに頑張っても 【頑張りが足りないと感じる気持ち】 がある状態」とご説明しています。
頑張りすぎてしまう→ブレーキが効かなくなる→身体を休めているときも心が休まらない→精神的な疲労が溜まっていく
と、メンタルヘルスの観点から「頑張りすぎる」のデメリットを整理しました。
当プログラムにご参加いただいたトレイニーさんからは、「わかってるけど、でも頑張りすぎてしまう」とご意見をいただきました。
そこで、【脱出するための考え方】についてご紹介。ここでは3つに絞ってお伝えします。
①過去の失敗について、自分を責めない
②今の自分にできることに目を向ける
③「今はこれで十分」と考える
これらの考え方は、【自己受容】と言い換えることができます。
頑張りすぎてしまう原因は様々ですが、自信の無さやネガティブ思考が影響していることが要因のひとつとして挙げられます。
成功も失敗もすべてひっくるめて、「これが今の自分なんだ」とありのままを受け入れる。
すると、自然と自分を卑下するような考えを手放せるかもしれませんね。
言葉にすれば簡単ですが、心とは複雑なもので、実際はそううまくいかないかもしれません。ココルポートでのスタッフ・トレイニーさんとのかかわりを通して、少しずつ実践していただければと思っています。
この他にもココルポートでは様々なプログラムを実施しており、毎月のプログラム表は資料請求を申し込んで頂いた方に同封して送付しております。また、各月のブログでもお知らせしておりますので、もしご興味のあるプログラムを見つけた方は、ご見学のお問い合わせをしていただければと思います。
スタッフ一同、お待ちしております!
ここまで読んでくださりありがとうございました。
読書の秋。普段読書をする方もそうでない方も、本を手に取り、秋の夜長を楽しんでくださいね📖
ではまた!
就労移行支援事業所 Cocorport 博多Office
- 博多Office
-
- TEL 092-402-1617
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東3-10-15 博多駅東アトルビル4階
- JR 博多駅より徒歩9分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!