アサーショントレーニングのご紹介 | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計就職者数 5,100名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

西鉄久留米駅前Office ブログ

2025/08/26 西鉄久留米駅前Office

アサーショントレーニングのご紹介

こんにちは!Cocorport 西鉄久留米駅前Officeの平野です。

 

今回は、コミュニケーションプログラムの1つである

「アサーショントレーニング」をご紹介します。

 

<アサーションとは・・・>

 「自分のことも相手のこともお互いに尊重し、

率直に、そして対等に意見を伝えること」を言います。

 

コミュニケーション場面で、

・言いたいことを言えずにモヤモヤしてしまう

・強い伝え方をしてしまい、あとから後悔しがち

・自分の意見がわからず、何も言えずに我慢しがち

といった方にぜひ、参加していただきたいプログラムです。

 

今回のプログラムではDESC法というプロセスをご紹介しました。

そして、日常で起きがちな状況を想定し、

どうしたらお互いに率直で対等なコミュニケーションに着地できるか?

参加者の皆さんに考えていただきました。

意見をシェアする場面では、さまざまなアイデアを発見することができ、

なるほど!と感じました。とても面白かったです。

 

今回のお題を少しだけご紹介すると・・・

① 状況:「友人と食事に行く際、自分は洋食・友人は中華と食べたいものが違った

(自分は昨日中華を食べたばかりだった)」

② 状況:「明日提出の資料を作成しなければならないが、

慣れていないのと、取り掛かりが遅かったため、

一人では終わりそうにない。一部作業を慣れている先輩に頼みたい」

③ 状況:「友人が待ち合わせに連絡なく15分遅刻。先日も連絡なく10分遅刻して来た」

 

皆さんは、こんな場面があったとき、

自分の気持ちを率直に・対等に伝え、相手も尊重したいとき、

どのような提案をするでしょうか?

 

ちなみに、状況①で出たトレイニーさんの提案を一部ご紹介すると・・・

・どちらも食べられるバイキングやフードコートに行くのはどう?

・今日は中華・洋食どちらでもない食事にして、次回どちらかに行くのはどう?

・今日はじゃんけんで決めてみよう!

・・・どうでしょうか?とても柔軟で面白いですよね。

 

ちょっと自分では思い浮かばないな・・・

職場でのコミュニケーションに自信がないな・・・

そんな方は、こうした知識や実践を積んでいただくと、自信になるかもしれません。

 

就労移行支援事業所 Cocorport 西鉄久留米駅前Office

西鉄久留米駅前Office
  • TEL 0942-27-6867
    (受付時間 月~金 9:00~18:00)
お電話はこちら
0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!
資料請求も見学もすべて無料でご利用いただけます。
お気軽にお問合せください!