- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 神奈川県
- 藤沢市
- 湘南藤沢Office
- 湘南藤沢Officeのブログ
- 「Try Workに参加しました!」
湘南藤沢Office ブログ
2025/09/16 湘南藤沢Office
「Try Workに参加しました!」
皆さん、こんにちは。Cocorport湘南藤沢Officeの広報部です🐱
9月になっても夏のような日が続きますが、空を見上げると秋の気配を感じます。
涼しい季節が待ち遠しいですね🍂
うだるような暑かった8月の後半に、
私は「Try Work」という実習プログラムに参加しました。
「Try Work」とは
ココルポートの中で職場体験をするというプログラムです。
通常の訓練やプログラムと違い
より実際の仕事の雰囲気に近い内容になり、一定の緊張感も伴います。
年4回ほど実施される予定ですが、誰もが参加できるわけではありません。
安定した通所ができている方など、
一定の条件に当てはまる場合のみ参加可能です。
その際、募集要項を見て履歴書を書き
スタッフさんに手渡すという過程もあります。
不採用になることはありませんが
やはり募集の段階から引き締まる思いがしました…!
実施期間は2週間で
参加者には終日通所が求められます。
今後の就職活動を見据え
「今の自分の課題は何なのか」
など現状把握もできると思い参加を決めました。
Try Workは事務班と軽作業班の2つに分かれており、私は事務班を希望しました。
契約書の作成やDM発送処理・電話応対など、
徐々に割り振られる業務も増え、複数の業務を担うこともありました。
事務班と軽作業班はそれぞれ独立した業務を担当しつつ、
業務依頼など、時に連携をしながら進めていくこともありました。
また、同じ班のメンバー(職場でいう「同僚」ですね)や、
軽作業班との関係性も重要です。
進捗状況の確認やわからないことの聞き方・指摘への受け止め方など、
コミュニケーションの面は業務を円滑に進める上でも非常に重要です。
スタッフさん(「上司」)との報連相も意識して行いました。
Try Workでは「業務を完璧に行うこと」が目的ではありません。
むしろ、ミスをした時の立て直しや次に活かす工夫など、
リカバリーが重要になってきます。
自分一人で行うことも大切ですが
スタッフさんとの相談や共有も時に必要です。
参加して改めて気づいた課題は、
集中力や注意力が低いというところでした。
スタッフさんに相談したところ
「画面の拡大などで、必要な情報だけ視界に入れる」
「気持ちをフラットに保つように、退勤後はTry Workのことは考えない」
など、モチベーションを保つ方法のアドバイスをもらいました。
退勤後のプライベート時間とメリハリをつけることで、
気持ちを新たにのぞむこともできるようになっていき、
自己管理の大切さも実感しました。
初めてのTry Workの参加になりましたが、
実際に仕事をする際の自分自身との向き合い方も学べたと思います✨
自分の特性を理解し、今後の就職活動に役立てていきたいと思いました。
湘南藤沢Officeがどんな雰囲気か知りたい!など…
少しでも興味がある方はいつでもお気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせはこちらから
→0466-54-8237
メールでのお問い合わせはこちらから
→hujisawa-staff@cocorport.co.jp
見学の申し込みはこちらとなっております。
https://www.cocorport.co.jp/contact/inspect/
今から少しずつ就職への準備を始めてみませんか?
その一歩は今後を大きく変える一歩となること間違いなしです。
皆さんからのご連絡、心よりお待ちしております。
就労移行支援事業所 Cocorport 湘南藤沢Office
- 湘南藤沢Office
-
- TEL 0466-54-8237
FAX 0466-54-8236
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-4 ISM藤沢2F
- JR、小田急線藤沢駅より徒歩4分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!