プログラム紹介~言葉のダイエット~ | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計就職者数 5,100名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

相模原橋本Office ブログ

2025/09/03 相模原橋本Office

プログラム紹介~言葉のダイエット~

みなさん、はじめまして!
ココルポート相模原橋本Officeのトレイニー(訓練生)です。

9月に入りましたが、まだまだうだるような暑さが続いています。みなさん、夏バテなどなさってはいらっしゃいませんでしょうか?
水分と塩分の補給を忘れず、熱中症に気を付けていきましょう✊

さて今回は【言葉のダイエット~文章を削って分かりやすく~】
というプログラムについて紹介させていただきます😊✍

みなさんは文章を書く際、長くなって読みづらかったり相手に自分の意図や思いを伝えることに苦戦してしまうことはありませんか?
このプログラムは、文章を削って相手に読みやすい&伝わりやすい文章にするために言葉のダイエットを学ぶという内容となっています!📝

まず、なんのために「言葉のダイエット」をする必要があるのでしょうか?🤔
例としては、相手に伝わらず間違った解釈をされてしまうかもしれない…
読むのに時間がかかり、相手の時間を取ってしまうかもしれない…
という弊害が生まれてしまうからです😢

そこで相手にとって読みやすい文章を作成する3つのポイントを紹介いたします!

遠回しの表現を避ける
相手に理解してもらおうとするあまり、必要のないエピソードや自分の感想が文章に多く入って長く   なってしまいます。

専門用語を使わない
自分のコミュニティの中では当たり前のように使われている言葉でも他の人には分からない言葉かもしれません。

カタカナ語を避ける
カタカナ語を多く用いた文章も読み手によって分かりにくい印象を与えてしまいます。
この3つのポイントを意識することで文章が格段に読みやすくなります✨

また、個人的に「、」が多いと一文が長くなり読みづらくなってしまうので「。」を多く使うことを意識しています!

私は文章を簡潔に書くのが苦手で、ダラダラと長く読みづらいということが多くありました💦
このプログラムで長くなってしまう理由に気づくことができました。
そこで学んだことを活かしたいと思い、今回ブログに初挑戦しました🔥
まだまだ苦手意識はありますが、履歴書など応募書類の作成で役立つことが多いので相手が読みやすい文章を書けるように頑張ります😊🍀

【スタッフより】とても読みやすい文章でした!コミュニケーションの場でも説明が多くなってしまうとまわりくどく相手に伝わりにくくなってしまいます。「言葉のダイエット」を意識し、グループワークの場で実践していきましょう😊

いかがでしたでしょうか?

ココルポートには、親身になって下さるスタッフに相談できる環境があります。
もし少しでもご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ぜひ一緒に楽しく学んでいきましょう!!

相模原橋本Officeでは、毎日さまざまなプログラムを実施しています。また、随時見学・体験実習を行っています!ご興味をお持ちいただいた方は、電話・メール・公式LINEにてお気軽にお問い合わせください!

✨公式LINEのお友達登録はこちらから☟

✨公式LINE ID: @421wbdok

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そしてココルポート相模原橋本Office近隣にはココルポート町田駅前Officeがあります。
橋本駅からJR横浜線で5駅の町田駅を出てすぐ目の前にございます!
町田駅前Officeの最新ブログのリンクを以下に記載しておりますので、こちらもぜひご覧いただければと思います!!

 

就労移行支援事業所 Cocorport 相模原橋本Office

相模原橋本Office
  • TEL 042-703-8289
    (受付時間 月~金 9:00~18:00)
お電話はこちら
0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!
資料請求も見学もすべて無料でご利用いただけます。
お気軽にお問合せください!