- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 神奈川県
- 相模原市
- 相模大野Office
- 相模大野Officeのブログ
- 「文章力アップ講座」~わかりやすい文章構成のコツ~
相模大野Office ブログ
2025/08/14 相模大野Office
「文章力アップ講座」~わかりやすい文章構成のコツ~
みなさんこんにちは!
ココルポート相模大野Officeの広報部トレイニー(利用者)です。
今回は、就職活動の応募書類や選考で役立ち、就職後も役立つプログラム、 「文章力アップ講座」を基に文章力アップのポイントについて、 説明していきたいと思います。
【目次】
-
1.文章力とは
早速ですが、文章力とは何でしょう? 文章を読む力? それとも書く力でしょうか? 答えはその両方です! 今回は書く力に着目して、「わかりやすい文章」を書くポイントについてお伝えします。
2.わかりやすい文章に必要なことわかりやすい文章とは何でしょう? 試しに、わかりやすい文章のコツを無視した文章を例として出すので、考えてみましょう。
私の長所は、具体例を出すならば、前職で段ボールを取り扱っていたのですが、段ボールを一つ一つ丁寧に持ち上げて角を持ち、台車に積むように心がけていたことで、これらの努力は、段ボールが運ぶ過程で破損しないように気を付けていたからです。段ボールは角から落ちると下に置いてある段ボールを破損する恐れがあります。なので、丁重に扱う必要があります。そのように、私は御社に貢献したいです。
はい。我ながらわかりにくいですね……。
なかなか文章の要点が頭に入ってきません。 どんな風に会社に貢献したいのでしょうか……。
3.わかりやすい文章構成とは~PREP法~先ほどの例をわかりやすい文章にするにはどうすればいいでしょうか? 色々な方法がありますが、例として挙げられるのは、 PREP(プレップ)法と呼ばれる応募書類などによく使われる文章構成があります。
- 私はこう考えます。(結論)(Point)
- なぜなら私は○○だからです。(理由)(Reason)
- 具体例として、△△が挙げられます。(例)(Example)
- 以上の理由により××と考えます。(最終結論)(Point)
このPREP法に沿って、先ほどの文章を直してみましょう。
私の長所は丁寧に作業を行うことです。なぜなら私は前職で段ボールを取り扱っていたのですが、破損しないように気を付けていたからです。具体的にはピッキングの仕事で段ボールを一つ一つ丁寧に持ち上げて角を持ち、台車に積むように心がけていました。運ぶ過程で角から落としてしまうと、下の段ボールが破損する恐れがあるためです。以上の理由により、私は長所である丁寧な作業により、御社で貢献したいと考えます。
まだまだ改善点はありそうですが、結論を最初に説明することで、 はるかにわかりやすくなりました。
このように「文章力アップ講座」では、文章の相手への伝わりやすさを上げるためのテクニックを他にも知ることができます。
いかがでしたか? ココルポートでは、この他にも企業に就職しただけでは中々知ることのできない、コミュニケーションの基本や、セルフマネジメント、ビジネスマナー、就職活動やPCの操作についても学ぶことができます。是非お気軽にお問合せ、見学のご予約などお待ちしております。電話・メール・LINEにてお問い合わせ承っております
ご不明な点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください!
電話☎ 042-851-6147
メール✉ sagamiono-staff@cocorport.co.jp
LINE💬 ココルポート相模大野LINE公式アカウント
就労移行支援事業所 Cocorport 相模大野Office
- 相模大野Office
-
- TEL 042-851-6147
FAX 042-851-6148
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野7-8-10 大塚ビル6F
- 小田急線 相模大野駅より徒歩3分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!