- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 埼玉県
- 春日部市
- 春日部駅前Office
- 春日部駅前Officeのブログ
- 【ご利用者様の声】注意サインとは?🚥
春日部駅前Office ブログ
2025/10/01 春日部駅前Office
【ご利用者様の声】注意サインとは?🚥
こんにちは。
ココルポート春日部駅前Officeのスタッフです!⭐
本日は、ココルポートの利用者さんに、「注意サイン」についてお話いただこうと思います!
私はココルポートに通うようになってから、セルフケアについてよく考えるようになりました。
セルフケアとは「本来の力を発揮するために自発的に必要な対処をすること」を指しており、日常の中のちょっとした時間にも行うことができて、体調だけでなくメンタルの健康維持にも役立ちます。
その中の一つに「自分の今の状態を表すサインに気がつくこと」というものがあります。これらは大きく3つに分けることができ、それぞれ「良好」「注意」「悪化」として分類されます。
「良好サイン」とは、例えば集中できる時間が長く続いたり、気持ちに波がなく落ち着いているなど、自分にとって良いなと思える状態の時に見られるもので、私の場合は音に敏感にならず、周囲の環境に対して過度に怯えたりパニックにならない状態を良好サインとして認識しています。
一方で「悪化サイン」とは本来の力が発揮できず調子が悪化している時に見られるサインで、人混みが耐えられない、パニックの発作を起こす、人と会話をしたくなくなるなどの状態が私の場合は該当します。
この2つは比較的分かりやすく、気がつきやすいのですが、問題は「注意サイン」です。注意サインとは、調子を崩す前の予兆を示す微かなサインのことを指しますが、これは人によっても程度がバラバラで、周囲も自分も見逃してしまうような分かりにくいものであることが多いため、判断するのが少し難しいかもしれません。ただ、注意サインを知っていると悪化する前に休憩やセルフケアを行い回復に努めることができるので、自分の状態や傾向を記録して、気がつくことが容易になれば、日常生活でも働く上でもとても役立つと思います。
因みに私はコーヒーを飲む量が増えたり、妙に元気で何でもできそうだと思っているような状態が自分の危険サインだと思っています。この後に大体調子を崩して寝込んでしまうからです。私の場合はセルフケアシートや日記が状態の把握に参考になったので、普段から健康状態などの記録をつけていると気がつきやすくなるかもしれません。
これから先も体調やメンタルの不調はどうしてもやってくるのだと思いますが、自分は今こういう状態なんだなと受けとめ、対処することで、少しでも落ち着いて過ごせる日が続くようにしていきたいと思っています。
体調に不安がある方も、通所をする中で、自分のサインを見つけていけたらいいなと思います。
紹介にもあったセルフケアシートもご用意しています。実際に見学や実習を通して見に来ていただけたら嬉しいです。
スタッフ一同、ご連絡をお待ちしております。
🍀プログラムについて
就活支援、コミュニケーション能力向上、ビジネスマナー・スキル講座、
セルフケア 等々、就職に役立つ様々なプログラムを毎日実施しております。
・就職に関するお悩みのご相談
・就労移行支援のご説明
・オフィス、プログラムのご見学
・プログラム体験
等々、是非お気軽にお問合せください。
お問い合わせは以下のお電話番号
もしくお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
資料のご請求も承っております。
スタッフ一同、お待ちしております!
就労移行支援事業所 Cocorport 春日部駅前Office
- 春日部駅前Office
-
- TEL 048-812-4854
FAX 048-812-4864
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒344-0067 埼玉県春日部市中央1-51-12 ハルキヤビル3階
- 東武伊勢崎線・野田線 春日部駅西口より徒歩2分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!