- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 埼玉県
- さいたま市
- 大宮第2Office
- 大宮第2Officeのブログ
- プログラムで学習した面接でのポイントについて
大宮第2Office ブログ
2025/09/03 大宮第2Office
プログラムで学習した面接でのポイントについて
ブログをご覧の皆様こんにちは!ココルポート大宮第2Officeで訓練中のTです。
ようやく夏も盛りを過ぎまして、ますますご壮健にてお暮らしのことと存じます。
今回はプログラムにて、面接でよく質問される自身の長所と短所に対する回答の
ポイントと面接での好感の持てる話し方・聞き方を学びましたのでそれに関して紹介致します。
①自身の長所と短所を発見しよう
面接でよくある質問の1つが、長所と短所に関する質問です。
・長所:自分の良いところ・強み
・短所:自身の不得意なところ・弱み
・長所を聞かれる意図
業務のどの分野で自分の長所をどう活かせるのかが見られています。
これは、自分と業務をしっかり結び付け、先を見据えて考える意識の高さや広く深い視野を持っているかが問われているのだと考えられます。長所を伸ばしてどのような仕事がしたいか、どの様になりたいか。という目指すべき姿の具体例を挙げて返答できればまず問題はありません。
長所例
私の長所は好奇心旺盛なところです。なぜならば、興味をもったことは、徹底的に調べ上げて、
常に行動しているからです。
例えば、○○○で△△△でした(エピソード)
こうした長所を活かして、貴社に貢献できる存在になれるよう努めていきたいと考えております。
・短所を聞かれる意図
どんな困難にも前向きに対応できるか、仕事上のトラブルにも立ち向かう事ができるかといったことを判断されます。過去に失敗した事から何かを学んで、繰り返さないようにしているか。短所の事例を盛り込むことは、失敗の事例を話す事にもなります。その失敗から何を学んだか、また同じ失敗を繰り返さないように知恵を出し工夫しているかということを採用担当者は知りたがっています。
短所 例
私の短所は優柔不断なところです。何かを決めるときに、いろいろと考えすぎて決定できないことがあるからです。
例えば、○○○で△△△でした(エピソード)
そこで私は、優柔不断を克服するために仕事で決定するのに必要なデータを事前に集めたりしたりと行動をとっております。
★短所はただ苦手・不得意なままで終了せずにそれを乗り越えるための克服策もプラスする事がポイントです。
②好感の持てる話し方・聞き方「面接編」
面接での好印象の持てる「話し方」「聞き方」が評価対象として見られるとプログラムで、
学習致しました。
●好感の持てる話し方
・ひとつひとつの言葉をハッキリと発音する(早口になりすぎない)
・質問に対して、慌てずに一呼吸置いて回答する。例:はい○○です。
・表情は自然な笑顔で
・面接官の目を見て話す。
●好感の持てる聞き方
・面接官の目を見る
・適度に相槌、うなずきを交える。
・質問は、面接担当者が話し終わってから行う。
★面接での「好感の持てる話し方・聞き方」のポイントのまとめ
1.面接官が話し終わってから話せているか?
2.話に対し、相槌、うなずきができているか?
3.面接官に聞こえる声の大きさでハッキリ話せているか?
4.面接官の目を見て話せているか?
面接はコツを学んだとしても、いざ本番になると上手くスムーズに実践を行う事は難しいでしょう。練習して、問題点を修正して改善を繰り返すことにより上達するかと思いますので、ただプログラムに参加して終了するのではなく、実践練習も怠らずに頑張りたいと思います。
他にも多種多様なプログラムが準備されておりますので自身の苦手な分野や伸ばしていきたいスキルを学べるかと思います。ご興味がございましたら見学も対応可能ですので、是非お気軽にご連絡ください!
今回のブログが少しでもココルポートにご興味のある方のご参考になれば幸いです。
就労移行支援事業所 Cocorport 大宮第2Office
- 大宮第2Office
-
- TEL 048-783-5946
FAX 048-783-5947
(受付時間 月~金 9:00~18:00)
- 〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-86-1 大宮イーストビル5階
- JR大宮駅 東口より徒歩5分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!