気がつきすぎて疲れる人のストレスケア講座②🍀 | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計就職者数 5,200名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

所沢第2Office ブログ

2025/10/13 所沢第2Office

気がつきすぎて疲れる人のストレスケア講座②🍀

皆さんこんにちは!ココルポート所沢第2Officeのスタッフです!

10月に入り、気温が下がってきて体調も崩しやすくなる季節だと思いますのでお体に気をつけてお過ごしください🍂

さて、本日は「気がつきすぎて疲れる人のストレスケア講座②🍀」というプログラムについてご紹介させていただきます!

このプログラムはセルフマネジメントという種類に分類されます。セルフマネジメントとは、いわゆる自分自身を管理するということです。体調管理や起こりうる問題等に対処するために自己理解を深めることが目的となっております。自分が体調を崩しやすい時期や場面が分かっていると、事前に回避するための準備ができたり実際にその場面に遭遇してしまった時に対応することができるようになるため、就職後にとても役に立ちます。

今回のプログラムではHSPを取り上げております。みなさんは「HSP」という言葉をご存知でしょうか。HSPとはHighly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略称で、生まれつき感受性が強くて敏感な気質をもった人のことを表しています。こちらは繊細さんと言われることもあるそうです。繊細さんは、周りから自分が細かすぎると思われ嫌われるのを気にしたり、自分の感覚が人から理解されにくいことを理由にあまり表に出さず、本音を我慢することが多いのも特徴です。以上を踏まえて、ここでは上記のような気質を持つ方がどうしたら働きやすくなるかをいくつかピックアップしてご紹介していきたいと思います。

💡 自分が「繊細さん」であることを隠さず、表に出していく

→本音を我慢しすぎず、上司や支援員、家族に相談する。または、紙などに自分の気持ちを書き出して整理する。

💡「機嫌の悪い人」を見かけたら、自分をケアする方法を優先する

→距離をとる、別の場所に移る。相手の機嫌をケアするのではなく、自分の心のケアの方を最優先にする。

以上が、気がつきすぎて疲れる人が働きやすくなるためのポイントとなっています。相手に合わせすぎて無理をしてしまうといつの間にかストレスが溜まり、働くことが辛くなってしまう可能性もあります。なので、まずは自分の気持ちを優先していくことが大切です!

プログラムではこれ以外にも様々なポイントを紹介しているのでぜひ参加してみて下さい。

Cocorport所沢第2Officeでは、この他にも実際の仕事を想定した模擬就労やリフレッシュをしながら体力向上を図るウォーキングなど様々なプログラムが実施されています。ご興味のある方は下記フォームからお問い合わせ下さい。所沢第2Office一同、心よりお待ちしております🧑‍🤝‍🧑

 

就労移行支援事業所 Cocorport 所沢第2Office

所沢第2Office
  • TEL 042-968-6926
    FAX 042-968-6927
    (受付時間 月~土 9:00~18:00)
お電話はこちら
0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!
資料請求も見学もすべて無料でご利用いただけます。
お気軽にお問合せください!