- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 東京都
- 武蔵野市
- 三鷹駅前Office
- 三鷹駅前Officeのブログ
- トレイニーブログ神無月号
三鷹駅前Office ブログ
2025/11/01 三鷹駅前Office
トレイニーブログ神無月号
秋がやって来ました。もうすぐ冬が来ますね。
この季節にふと空を見上げると、意味もなくしんみりした気分になります。
さて…。たまには ①:どこで役立つかわからない小ネタ や、 ②:ブログにおけるレッドラインを少し超越したお話でもしましょうか。
①どこで役に立つか分からない小ネタ
最近、Office内で雑学が流行っているので…最初にして最後の小ネタ集10発 いきます!!
- 「紅葉」と「黄葉」どちらも、もみじと読むことがあるが、意味合いは別。黄葉の類はイチョウ等の黄色くなる葉を指す。
- 中秋の名月は旧暦の8月15日のことで、毎年満月になるとは限らず、1~2日ずれることも。
- 同じ太さにすると、鋼鉄よりも蜘蛛の糸の方が引張強度(力を加えて引っ張ったときに破断するまでに耐えられる強さの数値)が高い。
- 「女子高生」は一時期、商標登録されていたことがあった。その為、商業利用するには許可が必要だった。
- 実は、ため息は健康に良い。
- 明治時代の元号「明治」はくじ引きで選ばれたという説がある
- オウムは人間の言葉を話せるが、意味は理解していない。
- 人間ドックの語源は、船を定期的に点検・修理する「ドック入り」から。
- 道路の白線(道路の真ん中にある点線)は長さが5m、ピッチ(間隔のこと)が5mの10m。高速道路では白線が8m、ピッチが12mの20m。これを基に距離を測定することも出来る。
- 高速道路のトンネル入口は、垂直だと恐怖心で減速する人が多いため出入口を斜めに造られる事が多い
②ブログにおけるレッドラインを少し超越したお話(ちょっと難しいお話)
ブログの作成を始める少し前の2024年の7月、当Officeでも部署活動をするという話が浮上しました。
当時は「来月からやります」という告知はありましたが、他のOfficeでは既にやっていることであっても、三鷹駅前Officeにおける部署活動ではどの部署に配属されるかを差し置いても何をするのか右も左も全く分からない状態でした。
丁度その頃、Officeのエアコンが故障し、他のOfficeに出張するという珍事がありました。その時のプログラムに部署会議が奇跡的にあったので「部署活動の基本的なノウハウを得たい。」と出張先のOfficeの全部署に色々なことを聞いた記憶があります。この珍事が終わった頃には8月も後半だった為,始動は来月に持ち越し。その間の当時の営業部は他のOfficeの「トレイニーが作ったブログ」をひたすら読んだり、分析したりをして、ブログ作成の準備を着々と進めていました。
そして翌月、三鷹駅前Officeのトレイニーブログが投稿されました。
→ 【ココルポート三鷹駅前Officeブログ9月号】 | 障がい者就労移行支援のCocorport
今改めて読み返すと「黎明期にこんなの作成していたなぁ…」とか「これを投稿するまでに5回位修正入れてたっけ…」とか思い返すこともあるものですね…。気が付けばブログ作成を始めてから1年が経ちました。思い返せば様々なことを取り上げてきたり、試行錯誤を重ねてきたからこそ思うことが多々あります。
個人的に、このブログ作成をやり続けて良かったことは仕事における報連相の習慣がついたことや「伝える相手に不快な思いをさせないように何を伝えるか?また、伝えたいことを伝えるにはどうすれば良いのか?」を考慮出来るようになったことです。どちらも一般的な社会では既に当たり前のように求められますし、後者は、このブログのように不特定多数の方々に見られるため、取り上げる内容や伝え方も難しく、対面でのコミュニケーションよりも高度な配慮が求められるため、よい勉強になりました。
以上。
いかがでしたか。
最 後 ま で ご 覧 頂 き 有 難 う ご ざ い ま し た 。
就労移行支援事業所 Cocorport 三鷹駅前Office
- 三鷹駅前Office
-
- TEL 0422-38-9700
FAX 0422-38-9701
(受付時間 月~金 9:00~18:00)
- 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1丁目13-3 ホーメスト武蔵野ビル6階
- JR三鷹駅より徒歩3分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!