プログラム紹介 【セルフケア】上手な力の抜き方 | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計就職者数 5,200名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

長津田駅前Office ブログ

2025/10/04 長津田駅前Office

プログラム紹介 【セルフケア】上手な力の抜き方

こんにちは!Cocorport長津田駅前Office 広報部のトレイニー(利用者)です🙋‍♀️

今回は、先日行われたプログラム『上手な力の抜き方』についてご紹介します。

【目次】

プログラムの目的

完璧主義のタイプ

力を抜くポイント

1.プログラムの目的

〇自分の中にある「完璧主義」の考え方を見直す。

〇長く仕事を続けていくためには、

「力の入れどころ」と「抜きどころ」を見極めていくことが大切だと知る。

このプログラムでは、完璧主義とは?というところから始まり、そのプラス面とマイナス面を挙げながら力の抜き方について考えました。

2.完璧主義のタイプ

「完璧主義」といっても色々なタイプがあります。このプログラムでは大きく3つのタイプに分けました。

白黒思考

物事を100点か0点か、白か黒か極端に考えて、失敗を過剰に怖がる考え方。

正確性をとにかく追及する良い面もあるが、100点以外の全ての結果を失敗と受け取り、自分をつい責めてしまう。

とても高い理想主義

どんな物事にも高い行動基準、完成基準を設ける。結果だけでなく、途中のプロセスにも高い理想を掲げるため、完成までに長い時間をかけすぎてしまう。

否定の恐怖

周りから嫌われたくない、評価を落としたくないという思いが強すぎて、身動きが取れなくなるタイプ。

自分はこれに当てはまるかも・・・・・・というタイプはありましたか?

完璧主義には、集中力に優れ、質の高い結果を出しやすいというメリットがある反面、ストレスをためやすかったり、仕事が遅くなりやすかったりするというデメリットもあります。

どうすればそのデメリットを減らすことができるのか、ポイントを見てみましょう🖊

3.力を抜くポイント

☆人は常に100%の力を発揮することはできないということを自覚する。

☆やらないといけないことの優先順位を把握し、適切なペース配分で仕事を行う。

☆意図的に何%の力で仕事をするのかをコントロールする。

☆他人にうまく仕事を任せる

☆「べき思考」を柔軟に変える。

このように、上手に力を抜くことが、長く安定して仕事をすることに役立つと考えられます。

「自分は完璧主義なところがあるかも💭」と思う方は、ぜひ意識してみてください✨

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ココルポート長津田駅前Office近隣にはココルポート町田駅前Officeもあり、

長津田駅からJR横浜線で2駅の町田駅を出てすぐ目の前にございます!

町田駅前Officeの最新ブログのリンクを以下に記載しておりますので、

こちらもぜひご覧いただければと思います!!

【ココルポート町田駅前Office】のプログラム紹介 ~上手な力の抜き方~ | 障がい者就労移行支援のCocorport

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

就労移行支援事業所ココルポート長津田駅前Officeにて、

✅「実際にプログラムを体験してみたい!」

✅「ココルポートはどういうところなのか知りたい!」

✅「就労に関して相談してみたい!」

✅「実践的な練習をしてみたい!」

などなど、少しでもご興味ご関心のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

 

就労移行支援事業所 Cocorport 長津田駅前Office

長津田駅前Office
  • TEL 045-532-4753
    FAX 045-532-4754
    (受付時間 月~土 9:00~18:00)
お電話はこちら
0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!
資料請求も見学もすべて無料でご利用いただけます。
お気軽にお問合せください!