- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 東京都
- 立川市
- 立川駅前Office
- 立川駅前Officeのブログ
- 【トレイニーさんブログ】タイトル「助けの求め方」について
立川駅前Office ブログ
2025/08/22 立川駅前Office
【トレイニーさんブログ】タイトル「助けの求め方」について
皆さんこんにちは!
Cocorport立川駅前OfficeのS.Mです。
今回は実際にCocorport立川駅前Officeで行われたプログラム、「SOS 助けを求めよう」を基に「助けの求め方」についてご紹介します。
「恥ずかしい」「できないやつだと思われたくない」「嫌われたくない」……、そんないろいろな思いから、つい声をかけるのをためらってしまう。そんな場面は誰にでもあると思います。
そもそもどうして「助けを求める」ことが、難しく感じられるのでしょうか。
プログラムによれば、以下の5つの原因が考えられるのだそうです。
まずは、「助けを求められない理由には、様々な背景がある」ということを知り、自責を少し緩めてみましょう。
- 迷惑に関する教育方針
日本では「迷惑をかけてはいけない」と教えられることが多いが、ドイツでは「生きていれば誰かに迷惑をかけるもの」と考え他人を許し、助け合うことを教えている。
- 自己開示が少ない文化
日本人はアメリカ人と比べて自己開示が少ないという研究結果がある。
- 言語化の難しさ
問題の全体把握が難しく、どうやって相談すればよいかわからなくなっている。
- 学習性無力感
「以前相談したら怒られた」などの過去の経験から「どうせ何も変わらない」と考え、行動できなくなってしまう心理状態。
- 先延ばし癖
不安で不快でも、「締め切りは先だからまあいいか」などと考え、問題が表面化するまで放置してしまう心の癖。
では、どうすれば「助けを求める」ことができるでしょうか。プログラムの中から2つ、練習方法をご紹介いたします。
まずは、「ポジティブな独り言をいう(セルフトーク)」こと。
これは「自己開示の練習」になります。自分が声に出した言葉が耳に入ってくることで、「私は思ったことを言ってもいいんだ」という感覚が育つのだそうです。
2つ目は「成功体験を積み重ねる」ことです。
こちらは「学習性無力感の克服」に向けた練習です。ほんの些細なことでも、気づいて自分をほめてあげましょう。無力感が学習によって形成されたのであれば、「可能性を信じる力」もまた、反復練習によって学習できるのです。
私もお家で、「できた!」「はーよく頑張った、えらすぎる」などとブツブツ唱えながら家事をしています。不思議と少しずつ元気が出てきますし、「今日お風呂洗うの頑張ったから、お皿洗ってほしいな」と自然に家族に頼れるようにもなりました。
「助けを求めること」のメリットを知っておくのもよいでしょう。一人で抱え込まずに周囲に助けを求めることは、事態の改善だけでなく、自分自身の心のケアにもなるのです。
問題を抱えているときは、得てして孤独も抱えがちですよね。実は、誰かに相談することで脳内の偏桃体という部位の働きが深まり、そうした孤独や不安が和らぐことが研究でわかっています。たとえ問題が解決しなかったとしても、問題に継続して向き合える時間や心のゆとりを与えてくれるのです。
また個人的には、「相手のメリット」を考えてみるのもよいのでは、と思っています。私は誰かに頼られると「自分は相手にとって、信頼に足る人物なのかも」と思えて、すごく嬉しくなります。
以下の4ステップを踏みながら、上手に相手に頼ってみましょう。もしかしたら、意外と喜ばれるかもしれませんよ!
- 何に対して困っているのか、そしてその原因は何か、状況を整理する
- 自身の置かれている状況と、助けてほしいという気持ちを明確に伝える
- どのように助けてほしいのか、できるだけ具体的に伝える
- 助けてくれたことに感謝の気持ちを伝える
「でもやっぱり助けを求めるのが難しい……」という方は、ぜひ一度Cocorportにいらしてください。Cocorportでは、スタッフさんが親身に相談に乗ってくださいますので、安心して「助けを求める」練習ができますよ。
小さな積み重ねを繰り返しながら、「助けを求める」ことへの苦手意識を手放していきましょう!
***************************************************************************************
プログラム・訓練は、月曜日~土曜日と祝日もやっています😊
ご興味、気になることがありましたらぜひ一度見学にいらしてみてください。
スタッフ一同お待ちしています!
お問い合わせはホームページから直接「相談」のフォームへ入力いただくか、Officeへ直接お電話&メールでも受け付け中です!
【ココルポート立川駅前Office】
🏢東京都立川市柴崎町3-10-20 立川渡辺ビル3階
☎042-512-8346
📩tachikawa-staff@cocorport.co.jp
【道案内動画】
【Cocorport(ココルポート)立川駅前Office】Officeまでの道案内 | 就労移行支援事業所 – YouTube
お問い合わせはホームページから直接「相談」のフォームへ入力いただくか、Officeへ直接お電話&メールでも受け付け中です!
就労移行支援事業所 Cocorport 立川駅前Office
- 立川駅前Office
-
- TEL 042-512-8346
FAX 042-512-8347
(受付時間 月~金 9:00~18:00)
- 〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-10-20 立川渡辺ビル3階
- JR立川駅より徒歩5分、多摩都市モノレール線 立川南駅より徒歩2分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!